

令和5年3月1日、第75回卒業証書授与式を挙行し、3年生(307名)が卒業しました。今年は出席人数を各家庭2名まで、2年生を各クラス16名までとし、その他在校生は教室でリモート配信による視聴としました。入学から新型コロナウイルス感染症により、様々な行事が中止や延期、縮小になり、その中でも有意義に、懸命に、学校生活を送った3年間でした。
修学旅行4日目
先発隊は5:00起床、後発隊でも5:45起床と早朝からの行動でした。朝食後はバスに乗り込み新潟を出発。羽田空港に向かう道中、連休前の都市高速は非常に混み合い、到着が予定より大幅に遅れました。
しかし、先発隊、後発隊とも予定の便で長崎へ戻ってくることができました。
この4日間、大きな怪我もなく、思い出に残る旅行ができたのもたくさんの支えがあったからです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行3日目
本日は最低気温ー3度、最高気温でもー1度と本格的に冷え込みました。
晴れ渡ると、銀世界があたり一面に見渡せるような美しい景色が見られました。
午後からは吹雪くほどの降雪があり、一晩で数十センチも積雪するような雪国を実感しました。
スキー・スノボはみんなかなり上達し、軽快に滑る様子が見られました。
生徒達からは「すごく楽しかった!」との声が聞かれました。
修学旅行2日目
暖かった昨日とは一転して、新潟の気温は0度、最高気温も2度と、絶好のスキー日和となりました。
開校式をした後は、班に分かれてレッスンを開始しました。
風もなく、ふわふわの雪が積もり、素晴らしい環境の中でスキー・スノボを楽しみました。
修学旅行1日目
春一番の影響で、飛行機の揺れや着陸のやり直しで東京着が遅くなる、といったハプニングもありましたが、東京は17℃と暖かい陽気の中、クラスごとの都内研修を楽しみました。新潟に着くと雪景色が広がり、風景が一変しました。ホテルでスキー・スノボウェアのサイズ合わせをして、明日に備えています。
令和4年12月16日、各種技能全国大会の結果報告のために田上長崎市長を訪問しました。参加したのは、高校生ものづくり全国大会、若年者ものづくり全国大会で入賞した8名。各生徒1分の持ち時間で大会の感想を述べました。その後、市長との歓談が行われ、生徒の感想の中から「ミスをしてもそれを挽回できるように取り組んだ」というエピソードが多かったことから、そのような姿勢を称賛していただきました。
「2回目の方が緊張した」「失敗を挽回できた」「練習の成果をしっかりと出せた」
『令和4年度 長崎県薬物乱用防止推進ポスター』の高等学校の部において、今年度75点の応募作品の中から、建築科2年 山口留奈さんの作品が、見事、最優秀賞に選ばれました。また、続いて優秀賞に建築科2年 川﨑琉雅さんとインテリア科2年 小川瑚雪さんの作品が選ばれ、本校が上位賞を独占しました。3作品とも1年次に美術の授業で取り組んだ作品です。
令和4年12月16日、県福祉保健部薬務行政室長が本校にお見えになり、3名に感謝状が贈呈されました。今後、入賞作品を活用した啓発用カレンダーが県内各地の施設等で掲示される予定です。また、ポスター展が下記の日程で開催されますのでご案内します。
・展示期間:12月21日(水)〜27日(火)15時まで
・場 所:長崎浜屋百貨店 ステップギャラリー(5〜8F)