
令和4年11月17日、長崎県工業連合会と本校を含む県立高校の工業科は、包括的な連携のもと、人材交流、教育・育成、情報共有、社会貢献等の取り組みを通じて相互に協力し、本県における工業教育の充実・発展と人材の確保・定着の促進に寄与することを目的として協定書の締結を行いました。予測が困難な社会の担い手になれるよう工業の学びを進化させ、自己完結しがちな学校での学びに社会の風を取り入れ、課題解決能力の育成に向けて、この協定を通じて関係を強固にしていきます。







Nagasaki Prefectural Nagasaki Industrial High School
令和4年6月13日、本校インテリア科で第1回インテリアラボを実施しました。参加したのはインテリア科3年生。プランボードの制作とクラフト体験を行いました。
プランボードの制作では、協力企業の㈱sangetsuさまより、壁紙の選び方について講座をしていただきました。周囲が暗くなると蓄えた光をはなつ蓄光の壁紙や汚れにくい壁紙などサンプルを見ながら用途に応じて様々な種類があることを学びました。その後、グループに分かれてテーマを決め、壁紙や床材を選び、プランボードを作成して発表を行いました。発表後は講評していただき、「それぞれのプランに正解、不正解はない。お客様のことを考えて提案できることが大切だ」とお言葉をいただきました。
クラフト体験では、壁紙や床材貼りを体験。まずは職人さんのお手本を拝見し、プロの技術を目の当たりにしました。壁紙は1枚の大きなものが貼られているのではなく、繋ぎ合わせてつくられています。この繋ぎ目をいかに自然な仕上がりにできるかが最も難しそうでした。お手本を見た後、グループに分かれて、壁紙や床材貼りに挑戦しました。道具の扱い方を丁寧に教えてもらい、慣れないながらも、生き生きとした表情で作業をしていました。
プランボードとクラフト体験終了後、西山社長(H11年インテリア科卒)、川瀬様(H28年インテリア科卒)より言葉をいただきました。このインテリアラボを通して、内装関係の仕事をより身近に感じることができ、進路を決定する1つの要素にもなったのではないでしょうか。
:㈱RIDGID 福岡県福岡市東区多の津2-3-5
講座内容: 理科に興味がある小学生や中学生を対象に、簡単なものづくりや実験を通して
化学って何だろうという疑問に答え、化学の楽しさを知ってもらう講座です。
開催期日:令和4年8月23日(火)、24日(水)
時 間:小学生対象 9時30分~11時30分(2時間) 希望日を選んで応募してください。
中学生対象 ①11時30分~14時20分(50分)
②14時30分~15時20分(50分) 希望日と希望時間を選んで応募してください。
定 員:小学生対象:各8グループ(小学3年生以上で3名まで)
中学生対象:各時間帯20名程度
受講費用:小学生:実習材料費500円/ひとり 中学生:無料
場 所:県立長崎工業高等学校 工業化学科実習室
対象 | 実験内容 |
小学生 | 化学エネルギーを作ってみよう 暑い夏にはこれ!手づくり保冷剤 & 簡単スライム |
中学生 | おいしい水の秘密は? 化学反応によっていつものものが変化!! |
参加希望者は、下記のWebページからお申し込みください。
[ お申込みWebページへ ] https://wakuwaku.tank.jp/guidance.html
※なお登録には、連絡がとれる電話番号が必要となります。
申し込み開始は、令和4年7月22日(金)から受け付けます。
申し込み最終締切:令和4年8月5日(金)まで
※応募者多数の場合、抽選になります。 結果は、上記Webサイトにて8月12日を目途に発表いたします。 |
講座内容:小学生や中学生を対象に簡単な船づくりを通して「船はどうして浮かぶのだろう」という疑問答え、船づくりの楽しさ、おもしろさを体験して、海洋に関心を持ってもらう講座です。
開催期日:令和3年8月26日(木)午前の部・午後の部
時 間:午前の部 9:00~11:30
午後の部13:00~15:30
どちらかを選んで応募して下さい。
定 員:午前・午後 各15名(小学3年生以上)
受講費用:無料
場 所:長崎県立長崎工業高等学校FMS室
・講座に参加してもらった方には、講座の修了証書を差しあげます。
・コロナウィルス感染予防対策のため、必ずマスク着用の上ご参加下さい。
参加希望の方は、下記の電子メールアドレスに下記の事項を記入していただき、お申込み下さい。
【入力内容】
1.参加者名
2.学校名・学年
3.保護者名
4.住所
5.電話番号
6.午前・午後の希望
【申込メールアドレス】
ueno5862@news.ed.jp
【申込み締め切り】
令和3年8月6日(金)
※応募者多数の場合、抽選になります。
結果は、電子メールにて8月18日(水)までに連絡いたします。
講座内容: 理科に興味がある小学生や中学生を対象に、簡単なものづくりや実験を通して
化学って何だろうという疑問に答え、化学の楽しさを知ってもらう講座です。
開催期日:令和3年8月23日(月)午前の部・午後の部
時 間:午前の部 9時30分から11時30分まで
午後の部 13時30分から15時30分まで (各2時間)
どちらかを選んでご応募下さい。
定 員:Aコース(小学生対象):午前・午後 各16名(小学3年生以上に限ります)
Bコース(中学生対象):午前・午後 各5名
受講費用:実習材料費500円
場 所:県立長崎工業高等学校 工業化学科実習室
実施日 |
実 験 内 容 |
|
Aコース(小学生対象) |
Bコース(中学生対象) |
|
8月23日(月) |
超低温の世界を体験しよう 光るスライムをつくろう |
化学電池を作ってみよう |
参加希望者は、下記のWebページからお申し込みください。
※なお登録には、連絡先の電話番号の他、電子メールアドレスが必要となります。
申し込み開始は、令和3年7月9日(金)から受け付けます。
申し込み最終締切:令和3年7月16日(金)まで
※応募者多数の場合、抽選になります。 結果は、電子メールにて7月末までに連絡いたします。 |
令和3年度、機械科課題研究のテーマが決まりました。
現在は、企画や構造検討、設計などが多いですが、中には製作に取り掛かる班も出てきています。
令和2年2月10日(月)インテリア科の卒業設計表彰式が行われました。(有)四季工房主催で『SUMITAI IE 2019』というテーマのもと第5回目が実施され、インテリア科3年の3名が表彰されました。インテリア科3年全員に参加賞、入賞者には記念品をいただきました。
令和元年11月15日~18日、愛知県で行われた第57回技能五輪全国大会において、平成28年度インテリア科卒業(現:トヨタ自動車㈱)の久保颯人さんが木型職種で優勝、金メダルを獲得しました。
また、平成29年度機械科卒業(現:日産自動車㈱)の才木純也さんが機械製図職種で準優勝、銀メダルを獲得しました。