カテゴリー: NEWS
キャリアサポートだより 第7号
R7工業展(文化祭拡大版)開催のお知らせ
令和7年11月1日(土)、2日(日)に令和7年度工業展(文化祭拡大版)を開催します。例年の文化祭(ちょうこうまつり)にものづくりの要素をさらに加え、本校での学びをご覧になれます。さらには、今回初の取り組みとして、県内企業と連携した「未来の工業人財発掘 Win-Win プロジェクト」の一環で、本校求人関連企業が小中学生対象の無料ワークショップイベントを出展します。地元の企業を知って楽しく学べる絶好の機会ですので、多くのご来場をお待ちしております!
また、「長工スタンプラリー」も今回初めて実施します!コンプリートすると…!?
※本校には駐車スペースがございませんので、自家用車やバイクでのご来場や周辺の商業施設及び病院等への駐車はご遠慮ください。
ポスター・チラシ2025
リーフレット2025

出展企業・内容一覧
R7体育祭 短縮開催(開始時間変更)のお知らせ
令和7年10月5日(日)に予定しておりました体育祭につきまして、雨天の影響により開始時間を以下のとおり変更いたします。
【変更前】午前9時00分 開始
【変更後】午前10時00分 開始(予定)※準備により変更になる場合があります。
また、時間短縮の必要があるため、一部の種目を前日(10月4日)午後に実施、または中止といたします。変更内容は以下のとおりです。
【前日(10月4日)実施する種目】
•長工!覇王伝説
•玉入れ
※前日(10月4日)実施した種目は、後日、本校公式YouTubeにて配信予定です。
【中止する種目】
•マーチングショー
※一部プログラムの順番も変更となっております。詳細は、前日(10月4日)生徒へ配付した体育祭プログラムまたは下記添付ファイル(PDF)をご確認ください。
【当日(10月5日)のご案内】
当日(10月5日)は、早朝より会場設営を行います。
そのため、保護者等の皆様のグラウンド開場は午前9時30分以降とさせていただきます。
ご来校の際は、正門から入り、正面玄関横の中庭通路を通ってグラウンドへお進みください。
※グラウンド横からの進入はできません。
安全・安心を最優先に準備を進めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和7年10月4日(土)更新
※本校には駐車スペースがございませんので、自家用車やバイクでのご来場や周辺の商業施設及び病院等への駐車はご遠慮ください。

保健だより9月号
競輪補助事業完了のお知らせ

この度、公益財団法人JKA様より2025年度の競輪の補助を受けて、以下の事業を完了いたしました。
本事業の実施により、教育の質の向上および生徒の総合的な学びを促進することを目的として、教育用先端機器として「CO2レーザー加工機」および「光造形3Dプリンタ一式」を導入いたしました。生徒はアイディアをすぐに形にでき、CADやモデリングなどの基礎技能を習得しながら、試作開発を通じて創造力と技術力の育成を目指しています。
記
事業名 2025年度教育用機器の整備補助事業
事業の内容 実習用製作装置の整備
補助金額 1,931,000 円
実施場所 長崎県長崎市岩屋町41番22号
完了年月日 2025年7月30日



長崎県教育長から学校における働き方改革に係る保護者・地域の皆様へのメッセージ
教員が一人一人の子どもたちと向き合う時間を確保し、質の高い教育を実現するため、「学校における働き方改革」を進めてまいりました。これまでの各学校のご尽力のおかげで教員の時間外勤務時間は減少しましたが、依然として長時間勤務の教員が一定存在する実態もあります。
また、長時間労働等による教職に対するイメージの悪化により教員採用選考試験倍率の低迷や臨時的任用教職員のなり手不足の深刻化、さらには、改正給特法の附則において、令和11年度までに、時間外勤務を月平均30時間程度に削減する目標が記されるなど「学校における働き方改革」の更なる加速化が必要です。そのためには、保護者や地域をはじめとする県民の方々の更なる理解の促進と県全体が一体となって取り組む体制の構築が重要です。

オープンスクール2025参加申込のご案内
保健だより8月号
R7若年者ものづくり競技大会・野球選手権大会・吹奏楽コンクール 特設ページ
【祝】若年者ものづくり競技大会 金賞1・銅賞3 !!
第20回若年者ものづくり競技大会(2025.8.5更新)
高校生の枠を超えた20歳以下の若年技術者が参加する「若年者ものづくり競技大会」に本校から6名の選手が長崎県代表として選ばれ、全国に挑戦します。また、夏の甲子園(野球選手権大会)に向けた野球部の練習風景(激励映像)と、吹奏楽コンクールに向けた演奏風景(2025.7.2壮行式撮影)を掲載します。高総体、ものコンに続き、応援の程よろしくお願いします。大会結果も随時掲載予定です。(2025.7.2)








