「憲法9条の碑」デザイン画感謝状贈呈

令和7年2月25日(火)に本校会議室にて、「憲法9条の碑」デザイン画の感謝状が贈呈されました。
これは、長崎原爆被災者協議会(通称:被災協)が今年の被爆80周年に向けた平和公園に設置を予定している、日本国憲法第9条による平和の大切さを次世代に遺すために「憲法9条の碑」のデザインを本校生に考えてほしいと依頼されたもので、1年生は美術の夏季課題として、他学年は希望者がデザインに取り組みました。
デザイン画は合計で321点(最終的に324点)集まり、校内選考で24点に絞り被災協へ提出しました。
結果、2点が採用され、それぞれを融合させた1つの作品となりました。
贈呈式では出品者全員分の感謝状が、ノーベル平和賞を受け取られた田中重光会長から、代表して採用された2名(機械科1年森本さんと工業化学科3年河間さん)に贈呈されました。

長崎新聞/2024.9.15掲載

NCCトコハピ・まちなかスクール「長崎工業高校」放送

本校が公立高校では初のNCC長崎文化放送「トコハピ・上野敏子のまちなかスクール」に紹介されました!
NCCの公式YouTubeとHPにも今回の番組内容が配信・掲載されていますので、見逃された方はぜひご覧ください!
【放送】令和7年1月31日(金)9:55- トコトンHappy「トコハピ」
【再放送】令和7年2月5日(水)10:25- トコハピの傑作選・ちょこっとトコハピ「ちょこハピ」


NCC長崎文化放送HP「上野敏子のまちなかスクール~長崎工業高校~」

https://www.ncctv.co.jp/bangumi/tokohapi/article/happy/15614261

研修会のご案内「学びとつながりが主体性を育む~人権尊重社会の実現をわたしから~」

 長崎県県民生活環境部人権・同和対策課より「学びとつながりが主体性を育む~人権尊重社会の実現をわたしから~」をテーマに標記研修会の案内がありましたので、お知らせします。
なお、事前申込が必要です。詳しくはチラシでご確認いただき、参加希望の方は直接お申込みください。

  日時:1月30日(木)10:00~16:20
  場所:長崎県庁 大会議室
     オンライン参加希望も可
  入場無料
  詳細は↓のチラシでご確認ください。

長崎工業高校育友会 オリジナルグッズの購買部販売について

 11月2日(土)に開催されました『ちょうこうまつり(文化祭)』の育友会バザーにて販売しましたオリジナルグッズにつきまして、購買部にて再販いたします。
 ご購入希望の方はお子様を通じ購買部にてお買い求めください。完売次第終了となります。
 なお、誠に申し訳ございませんが、『美術部生徒デザインのトートバッグとフェイスタオルは好評につき完売』いたしました。

【長崎工業高校育友会 バザーオリジナルグッズ販売のご案内】

11月2日(土)に開催されるちょうこうまつり(文化祭)の育友会バザーにて、以下のオリジナルグッズを販売いたします。
トートバッグとフェイスタオルでは、美術部生徒デザインのものを販売いたします。
ぜひ、ちょうこうまつり当日にお手に取られて下さい。

R6文化祭(ちょうこうまつり)開催のお知らせ

11月2日(土)に令和6年度文化祭(ちょうこうまつり)を開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。
※本校には駐車スペースがございませんので、自家用車やバイクでのご来場や周辺の商業施設及び病院等への駐車はご遠慮ください。

R6体育祭「一蓮托生」閉幕

令和6年10月6日(日)、体育祭(テーマ:「一蓮托生 〜荒れ狂え 長工ビッグウェーブ〜」)を開催しました。
結果は、機械科が2年連続の総合優勝となりました。その他の結果は以下の通りです。

【総合の部】

順位総合優勝2位3位4位5位6位7位8位
学科機械建築インテリア情報技術機械システム電子工学電気工業化学
得点564548399395393379378273

【各部門入賞学科】

順位/部門競技の部パレードの部応援幕の部入場行進の部
最優秀賞機械情報技術機械インテリア
2位建築インテリア建築(同率2位)建築
3位機械システム建築工業化学(同率2位)機械システム

児童手当制度の拡充について

長崎工業高校 保護者の皆様へ

 令和6年10月より児童手当制度が拡充され、新たに高校生年代を養育するご家庭が手当の支給対象に加わっております。
 それに伴い、申請が必要となるご家庭がございますのでご注意ください。詳細につきましては、「こども家庭庁児童手当」ウェブサイトをご覧ください。
また、ご不明な点は、お住まいの市町村役場にお問い合わせください。