長崎県教育長から学校における働き方改革に係る保護者・地域の皆様へのメッセージ

 教員が一人一人の子どもたちと向き合う時間を確保し、質の高い教育を実現するため、「学校における働き方改革」を進めてまいりました。これまでの各学校のご尽力のおかげで教員の時間外勤務時間は減少しましたが、依然として長時間勤務の教員が一定存在する実態もあります。
 また、長時間労働等による教職に対するイメージの悪化により教員採用選考試験倍率の低迷や臨時的任用教職員のなり手不足の深刻化、さらには、改正給特法の附則において、令和11年度までに、時間外勤務を月平均30時間程度に削減する目標が記されるなど「学校における働き方改革」の更なる加速化が必要です。そのためには、保護者や地域をはじめとする県民の方々の更なる理解の促進と県全体が一体となって取り組む体制の構築が重要です。

R7体育祭開催のお知らせ

令和7年10月5日(日)[雨天時は7日(火)に延期]、本校第1グラウンドにて体育祭を開催します。ぜひこの機会に本校の体育祭の熱気を体感してみてください。
※本校には駐車スペースがございませんので、自家用車やバイクでのご来場や周辺の商業施設及び病院等への駐車はご遠慮ください。

「憲法9条の碑」デザイン画感謝状贈呈

令和7年2月25日(火)に本校会議室にて、「憲法9条の碑」デザイン画の感謝状が贈呈されました。
これは、長崎原爆被災者協議会(通称:被災協)が今年の被爆80周年に向けた平和公園に設置を予定している、日本国憲法第9条による平和の大切さを次世代に遺すために「憲法9条の碑」のデザインを本校生に考えてほしいと依頼されたもので、1年生は美術の夏季課題として、他学年は希望者がデザインに取り組みました。
デザイン画は合計で321点(最終的に324点)集まり、校内選考で24点に絞り被災協へ提出しました。
結果、2点が採用され、それぞれを融合させた1つの作品となりました。
贈呈式では出品者全員分の感謝状が、ノーベル平和賞を受け取られた田中重光会長から、代表して採用された2名(機械科1年森本さんと工業化学科3年河間さん)に贈呈されました。

長崎新聞/2024.9.15掲載

NCCトコハピ・まちなかスクール「長崎工業高校」放送

本校が公立高校では初のNCC長崎文化放送「トコハピ・上野敏子のまちなかスクール」に紹介されました!
NCCの公式YouTubeとHPにも今回の番組内容が配信・掲載されていますので、見逃された方はぜひご覧ください!
【放送】令和7年1月31日(金)9:55- トコトンHappy「トコハピ」
【再放送】令和7年2月5日(水)10:25- トコハピの傑作選・ちょこっとトコハピ「ちょこハピ」


NCC長崎文化放送HP「上野敏子のまちなかスクール~長崎工業高校~」

https://www.ncctv.co.jp/bangumi/tokohapi/article/happy/15614261

研修会のご案内「学びとつながりが主体性を育む~人権尊重社会の実現をわたしから~」

 長崎県県民生活環境部人権・同和対策課より「学びとつながりが主体性を育む~人権尊重社会の実現をわたしから~」をテーマに標記研修会の案内がありましたので、お知らせします。
なお、事前申込が必要です。詳しくはチラシでご確認いただき、参加希望の方は直接お申込みください。

  日時:1月30日(木)10:00~16:20
  場所:長崎県庁 大会議室
     オンライン参加希望も可
  入場無料
  詳細は↓のチラシでご確認ください。

長崎工業高校育友会 オリジナルグッズの購買部販売について

 11月2日(土)に開催されました『ちょうこうまつり(文化祭)』の育友会バザーにて販売しましたオリジナルグッズにつきまして、購買部にて再販いたします。
 ご購入希望の方はお子様を通じ購買部にてお買い求めください。完売次第終了となります。
 なお、誠に申し訳ございませんが、『美術部生徒デザインのトートバッグとフェイスタオルは好評につき完売』いたしました。

【長崎工業高校育友会 バザーオリジナルグッズ販売のご案内】

11月2日(土)に開催されるちょうこうまつり(文化祭)の育友会バザーにて、以下のオリジナルグッズを販売いたします。
トートバッグとフェイスタオルでは、美術部生徒デザインのものを販売いたします。
ぜひ、ちょうこうまつり当日にお手に取られて下さい。