長崎市長表敬訪問(各種技能全国大会の結果報告)

令和4年12月16日、各種技能全国大会の結果報告のために田上長崎市長を訪問しました。参加したのは、高校生ものづくり全国大会、若年者ものづくり全国大会で入賞した8名。各生徒1分の持ち時間で大会の感想を述べました。その後、市長との歓談が行われ、生徒の感想の中から「ミスをしてもそれを挽回できるように取り組んだ」というエピソードが多かったことから、そのような姿勢を称賛していただきました。

「2回目の方が緊張した」「失敗を挽回できた」「練習の成果をしっかりと出せた」

【更新】R4高校生ものづくりコンテスト特設ページ

【全国初】入賞過去最多!!【祝】全国大会 優勝/厚生労働大臣賞!!(電子回路組立)・準優勝!!(自動車整備・木材加工)

令和4年11月12日-13日に北信越ブロックで開催された「第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会」において本校生徒が見事入賞しました。本校では、全国大会での優勝は今回で通算5度目となります。また、全国大会での3部門入賞は過去最高の成績であり、全国初です。なお、本大会までの本校大会入賞者は、通算25人となり、2位以下を大きく突き放して、全国一の実績となっています。

[2022.11.15 更新]

電子回路組立部門

坂本 寛弥  優勝/厚生労働大臣賞

自動車整備部門

高尾 翔太  準優勝

木材加工部門

糸山 琉児  準優勝


【祝】九州大会 最優秀賞!!(自動車整備・電気工事・木材加工・家具工芸・電子回路組立) 

[2022.7.11 更新]

作業の迅速さ、正確さなど工業技術の腕を競う「高校生ものづくりコンテスト」。ここでは、激励映像大会結果を掲載します。高総体に続き、応援よろしくお願いします。

高校生ものづくりコンテスト激励映像2022

自動車整備部門

結果(県大会)

高尾 翔太  最優秀賞
池田 浩輔  優良

結果(九州大会)

高尾 翔太  最優秀賞

旋盤作業部門

結果(県大会)

古川 和樹  優秀賞

電気工事部門

結果(県大会)

船山  建  最優秀賞
稲田 遥稀  優秀賞

結果(九州大会)

船山  建  最優秀賞

化学分析部門

結果(県大会)

森保 拓海  優良賞

木材加工部門

結果(県大会)

糸山 琉児  最優秀賞
平山 裕都  優秀賞

結果(九州大会)

糸山 琉児  最優秀賞

家具・工芸部門

結果(九州大会)

渡邊のぞみ  最優秀賞

電子回路組立部門

結果(県大会)

坂本 寛弥  最優秀賞
諸國  恒  優秀賞

結果(九州大会)

坂本 寛弥  最優秀賞

【更新】R4野球選手権大会・吹奏楽コンクール・若年者ものづくり競技大会 特設ページ

【祝】若年者ものづくり競技大会 出場者全員入賞!!金賞2銀賞2銅賞1敢闘賞1) 

夏の甲子園(野球選手権大会)に向け、高総体に続き、野球部の練習風景(激励映像)と、吹奏楽コンクールに向け、壮行式(2022.6.29)の演奏風景をYouTubeライブアーカイブ配信、後に編集動画を掲載します。また、高校生の枠を超え、20歳以下の若年技術者が参加する「若年者ものづくり競技大会」も6名の選手が全国に挑戦します。こちらも、高総体、ものコンに続き、応援の程よろしくお願いします。大会結果も随時掲載予定です。(2022.6.23)

野球部激励映像(FIGHTING ROADS)2022

県大会結果

123456789
長崎工1002203311
諫早東010101003
1回戦 長工 11-3 諫早東 / 勝利
123456789
長崎工0300000003
大崎10100102×5
2回戦 長工 3-5 大崎 / 敗退
吹奏楽部激励映像(壮行式演奏)2022_編集版

県大会結果

銀賞

若年者ものづくり競技大会激励ポスター2022

結果(全国)

機械製図職種

乙成 拓海  金賞/厚生労働大臣賞 ※2年連続

木材加工職種

原  莉琉  銀賞

旋盤作業職種

山口  颯  銅賞

電子回路組立職種

坂本 寛弥  金賞/厚生労働大臣賞

ウェブデザイン職種

杉下  悠  銀賞
森野菜々実  敢闘賞

第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立」準優勝!

令和元年11月17日に兵庫県で開催されました、第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会(近畿大会)「電子回路組立部門」において、九州地区代表として出場した情報技術科3年平村恵人君が準優勝に輝きました。高校生ものづくりコンテストは全国の高校生が技術・技能を競う大会で、全国大会は県大会、地区大会を勝ち上がった全国9地区の代表者が参加する、ものづくり甲子園とも呼ばれている大会です。
平村君は、8月に開催された第14回若年者ものづくり競技大会「電子回路組立て」部門においても銀賞を受賞しており、ダブル入賞を果たしました。

R01 9月 表彰伝達式

令和元年9月2日、表彰伝達式を行いました。表彰者は以下の通りです。
第14回若年者ものづくり競技大会 木材加工職種 金賞 I3小山 美咲
機械製図(CAD)職種 金賞 M3釜我 海斗
電子回路組立て職種 銀賞 J3平村 恵人
自動車整備職種 敢闘賞 P3末吉 陸斗
第18回高校生ものづくりコンテスト九州大会 家具工芸部門 最優秀賞 I3岩田 進吾
第23回全国高校新聞年間紙面審査賞   優秀賞 I3中野 莉央菜
第43回全国高等学校総合文化祭   優秀賞 I3中野 莉央菜
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト 創作テレビドラマ部門   J3田中 碧海
第64回長崎県吹奏楽コンクール   金賞 J3西川 若菜
赤い羽根クオカードデザイン募集   優秀賞 C3渡辺 めぐみ
第13回高校生ものデザインコンテスト   奨励賞 I3島本 えみり
  奨励賞 I3重富 苑佳
サイエンス・テクノロジー人材育成プログラミングコンテスト スタンダードコース 最優秀賞 J1大石 澪弥
佳良賞 J1川谷 大真
佳良賞 J1濱端 翔太
国民体育大会第39回九州ブロック大会 水球競技少年男子 第2位  
全九州高等学校総合体育大会水球競技   第3位  
第70回末弘杯全九州高等学校選手権水球競技大会 第3位  
第70回末弘杯全九州高等学校選手権水球競技大会 個人選手賞 P2岡 湧士
第28回長崎県総合バドミントン選手権大会 男子ダブルス 第2位 A2赤瀬 晃太 A2森 稔希
第3位 D2浦川 舜 M2ムハマッド ライハン
長崎県高等学校新人体育大会競泳競技 男子400m個人メドレー 第2位 P2江頭 大輝
男子200mバタフライ 第3位 A1山口 夢宝

第14回若年者ものづくり競技大会 参加4人全員入賞!

令和元年7月31日~8月1日、福岡県で開催された第14回若年者ものづくり競技大会が開催されました。本校からは機械製図(CAD)、電子回路組立、木材加工、自動車整備の4部門に出場し、全員が入賞することができました。結果は以下の通りです。

機械製図(CAD) 金賞/厚生労働大臣賞 釜我 海斗(P3)
木材加工 金賞/厚生労働大臣賞 小山 美咲(I3)
電子回路組立 銀賞 平村 恵人(J3)
自動車整備 敢闘賞 末吉 陸斗(P3)

R01 7月 表彰伝達式

令和元年7月19日、表彰伝達式を行いました。表彰者は以下の通りです。
第18回高校生ものづくりコンテスト九州大会 電子回路組立 最優秀賞 平村 恵人(J3)
自動車整備 最優秀賞 髙﨑 海音(M3)
家具工芸部門 最優秀賞を 岩田 進吾(I3)
第19回長崎県高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立 最優秀賞 平村 恵人(J3)
電子回路組立 優秀賞 松永 隼太(J2)
電気工事 最優秀賞 岩永 歩夢(E3)
電気工事 優秀賞 山本 恭輔(E2)
自動車整備 最優秀賞 髙﨑 海音(M3)
自動車整備 優秀賞 山口 文太(P2)
木材加工 優秀賞 下窄 絢音(A2)
第18回長崎県高等学校陸上競技選手権大会 走幅跳 第1位 竹下 翔(E3)
八種競技 第1位 竹下 翔(E3)
第74回国民体育大会陸上競技長崎県予選 男子少年共通走高跳 第3位 竹下 翔(E3)
男子少年A走幅跳 第3位 竹下 翔(E3)
第72回全国高等学校陸上競技対校 選手権大会北九州地区予選大会 男子八種競技 第6位 竹下 翔(E3)
第74回国民体育大会フェンシング競技県予選会 少年 第2位 松永 一朗(C3)
第2位 上野平 瑞生(C3)
第3位 有吉 翔音(A2)
TM・ライン杯争奪夏季バドミントンダブルス 女子Dクラス 第2位 田中 乃愛(C1)
永尾 彩美(A2)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト長崎大会 創作テレビドラマ 優秀賞 田中 碧海(J3)
第66回NHK杯全国高校放送コンテスト県南地区大会 朗読 優良賞 田中 碧海(J3)
   

第18回高校生ものづくりコンテスト九州大会 3部門優勝!!

令和元年7月7日、沖縄県で第18回高校生ものづくりコンテスト九州大会が開催されました。本校からは自動車整備、電気工事、電子回路組立、家具・工芸の4部門に出場しました。このうち、自動車整備、電子回路組立、家具・工芸の3部門で最優秀賞を受賞しました。

自動車整備部門 最優秀賞 機械科3年 高﨑 海音

電子回路組立部門 最優秀賞 情報技術科3年 平村 恵人

家具工芸部門 最優秀賞 インテリア科3年 岩田 進吾

県ものづくりコンテスト3部門優勝

令和元年6月15日大村工業高校を主会場として、第19回長崎県高校生ものづくりコンテストが開催されました。本校からは6部門に出場し、3部門で最優秀賞、4部門で4優秀賞を獲得しました。最優秀賞を受賞した3名は7月6,7日に沖縄工業高校を主会場として行われる九州大会に出場します。

本校の入賞者は以下の通りです。

【電気工事部門】
最優秀賞 岩永歩夢(E3)
優秀賞  山本恭輔(E2)
【電子回路組立部門】
最優秀賞 平村恵人(J3)
優秀賞  松永準太(J2)
【木材加工部門】
優秀賞  下窄絢音(A2)

【自動車整備部門】
最優秀賞 高﨑海音(M3)
優秀賞  山口文太(P2)

ものづくりコンテスト壮行式

令和元年6月6日、長崎県高校生ものづくりコンテストに出場する選手の壮行式を行いました。今年は6月15日(土)、大村工業高校を主会場に開催されます。

本校からは以下の選手が出場します。

  • 旋盤作業部門 M3 小澤、P1 片渕
  • 電気工事部門 E3 岩永、E2 松本
  • 電子回路組立部門 D3 大山、D3 長岡、J3 平村、J2 松永
  • 化学分析部門 C3 初田、C3 中島、C3 川口
  • 木材加工部門 A3 荒木、A2 下窄
  • 自動車整備部門 M3 髙﨑、P2 山口
  • 家具・工芸部門 I3 岩田

決意表明の後、選手の健闘を祈念し全員で第2応援歌を歌いました。

第2応援歌