R7若年者ものづくり競技大会・野球選手権大会・吹奏楽コンクール 特設ページ

【祝】若年者ものづくり競技大会 金賞1銅賞3 !!

第20回若年者ものづくり競技大会(2025.8.5更新)

高校生の枠を超えた20歳以下の若年技術者が参加する「若年者ものづくり競技大会」に本校から6名の選手が長崎県代表として選ばれ、全国に挑戦します。また、夏の甲子園(野球選手権大会)に向けた野球部の練習風景(激励映像)と、吹奏楽コンクールに向けた演奏風景(2025.7.2壮行式撮影)を掲載します。高総体、ものコンに続き、応援の程よろしくお願いします。大会結果も随時掲載予定です。(2025.7.2)

若年者ものづくり競技大会激励ポスター2025

第20回若年者ものづくり競技大会(香川)

機械製図(CAD)職種
中川 慶真  金賞/厚生労働大臣賞

電子回路組立職種
道脇 将矢  銅賞

木材加工職種
坂口 奈々美 銅賞

ウェブデザイン職種
福田 愛瑠  銅賞

野球部激励ポスター2025
野球部激励映像(FIGHTING ROADS)2025

第107回全国高校野球選手権長崎大会

123456789
長崎工0001110104
諫早0000000112
2回戦(2025.7.14)勝利
123456789
長崎工0000000011
創成館11201100X6
3回戦(2025.7.19)敗退
吹奏楽部激励ポスター2025
吹奏楽部激励映像(HARMONIC JOURNEY)2025

第70回長崎県吹奏楽コンクール

銀賞

デジタルインテリア科展2025開催中

令和7年2月に長崎県庁で実施したインテリア科展を仮想空間で再現。最新のデジタルツイン技術を活用し、超リアル3D空間の「デジタルインテリア科展2025」が完成しました。建物の中を歩くように見学することができるため、「リアル」を追及したこのコンテンツでは、写真では伝わりにくい「空間」を体感することが可能です。ぜひ下記リンク先の特設サイトからインテリア科展2025を体験してください。

デジタルインテリア科展特設サイト

令和6年度リノハウスプロジェクト by (株)アヤベ 完成見学会 

昨年度、インテリア科の課題研究で「第4回リノハウスプロジェクトby(株)アヤベ」が行われました。最優秀賞のプランを実際に施工していただき、7月22日(火)完成見学会に参加してきました。入室した瞬間、明るく開放的な空間が広がり、生徒はイキイキとした目をしながら、オーナーさんに質問をしていました。今年度は昨年度と同じ間取りで別の階を改修物件として提供していただきました。今年度も、3年間の学習の成果を発揮しながら、納得のいくプランの提案ができるように取り組んでいきます。

協力企業:(株)アヤベ、(株)福徳不動産、(株)クリーン・マット
建物所在地:長崎市玉園町1-11 ビードロヒルズ 401

最優秀賞

文部科学省/小中学生・保護者向けサイト「すごいぞ!専門高校」開設

文部科学省では、地方創生・地域人材育成にとって重要な役割を担っている専門高校について、その魅力を発信するためのサイトを新規開設しました。小中学生やその保護者等に専門高校を広く認識していただくことを目的として、「専門高校ではどのような学びがあるのだろう?」「どのような進路が広がるのだろうか?」といった声に対応したショート動画等を用いて分かりやすく伝えております。
小中学校の進路指導、キャリア教育等において御活用いただきやすい構成となっておりますので是非御活用ください。

【サイトリンク】▶︎ https://www.mext.go.jp/sugoizo_senmonkoukou/

R7高校生ものづくりコンテスト特設ページ

【祝】九州大会 最優秀賞3部門!!(自動車整備・電気工事・電子回路組立) 

第24回高校生ものづくりコンテスト九州地区大会(2024.7.14更新)

【祝】県大会 最優秀賞4部門!!(自動車整備・電気工事・電子回路組立・旋盤作業)

第25回長崎県高校生ものづくりコンテスト(2025.6.16更新)

工業技術の腕を競う「高校生ものづくりコンテスト」。「長工プライド」を掲げ、各部門の精鋭達が今、走り出します。ここでは、激励映像大会結果を随時掲載します。高総体に続き、応援よろしくお願いします。(2025.6.5)

ものコン激励映像(MANUFACTURING-CHOKO PRIDE)2025

県大会(6/14)・九州大会(7/12-13)・全国大会(11/8-9) 大会結果更新予定

自動車整備部門

県大会
上林 穣治  最優秀賞
林田 隆寛  優秀賞
井手口空良  優良賞

九州大会
上林 穣治  最優秀賞

電気工事部門

県大会
川波  凉  最優秀賞
牛田 悠羅  優秀賞

九州大会
川波  凉  最優秀賞

電子回路組立部門

県大会
道脇 将矢  最優秀賞
早稲田 陽  優秀賞

九州大会
道脇 将矢  最優秀賞

旋盤作業部門

県大会
小森蒼一郎  最優秀賞
宗  直広  優良賞

九州大会(受賞なし)

木材加工部門

県大会
中路 友希  優秀賞
蔭平 有喜  優良賞

化学分析部門

県大会
伊藤 泰馳  優良賞

家具・工芸部門(九州大会のみ)

九州大会(受賞なし)

第30回インテリア科展のご案内

「第30回長崎県立長崎工業高等学校インテリア科展」を下記のとおり開催することになりました。この企画は,本校インテリア科の教育内容を紹介するために平成2年度より実施しております。今年度のインテリア科の取り組みが分かる内容となっていますので、是非足を運んでいただけると幸いです。

展示内容: インテリア実習・製図・課題研究・工業技術基礎作品の展示

      家具・木工芸品・福祉玩具・インテリア製図・建築模型
      CAD及び住宅などの設計図・家具設計図・パース作品

日  時: 令和7年2月11日(火)~14日(金)10時~18時(最終日は17時00分まで)

場  所: 長崎県庁1階 長崎市尾上町3−1

主  催: 長崎県立長崎工業高等学校 インテリア科

後  援: 長崎県立長崎工業高等学校同窓会  長崎県立長崎工業高等学校育友会

R6高校生ものづくりコンテスト特設ページ

【祝】全国大会 優勝/厚生労働大臣賞!!(電子回路組立)

第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会(2024.11.14更新)

【祝】九州大会 最優秀賞!!(電子回路組立) 

第23回高校生ものづくりコンテスト九州地区大会(2024.7.18更新)

【祝】県大会 最優秀賞3部門!!(自動車整備・電気工事・電子回路組立) 

第24回長崎県高校生ものづくりコンテスト(2024.6.17更新)

工業技術の腕を競う「高校生ものづくりコンテスト」。「長工プライド」を掲げ、各部門の精鋭達が今、走り出します。ここでは、激励映像大会結果を随時掲載します。高総体に続き、応援よろしくお願いします。(2024.6.6)

ものコン激励映像(MANUFACTURING-CHOKO PRIDE)2024

県大会(6/15)・九州大会(7/13-14)・全国大会(11/9-10) 大会結果随時更新

自動車整備部門

県大会
廣田 達哉  最優秀賞
上林 穣治  優秀賞
林田 隆寛  優良賞

九州大会
廣田 達哉  優秀賞

電気工事部門

県大会
辻  悠斗  最優秀賞
森下 大雅  優秀賞

九州大会(受賞なし)

電子回路組立部門

県大会
道脇 将矢  最優秀賞
稲形 将也  優秀賞

九州大会
道脇 将矢  最優秀賞

全国大会
道脇 将矢  優勝/厚生労働大臣賞

化学分析部門

県大会
樫本 良太  優良賞

旋盤作業部門

県大会(受賞なし)

木材加工部門

県大会(受賞なし)

家具・工芸部門(九州大会のみ)

九州大会
犬塚 咲那  優秀賞

R6若年者ものづくり競技大会・野球選手権大会・吹奏楽コンクール 特設ページ

【祝】若年者ものづくり競技大会 金賞2 !!・銅賞1 !! 

第19回若年者ものづくり競技大会(2024.8.5更新)

高校生の枠を超えた20歳以下の若年技術者が参加する「若年者ものづくり競技大会」に本校から7名の選手が長崎県代表として選ばれ、全国に挑戦します。また、夏の甲子園(野球選手権大会)に向けた野球部の練習風景(激励映像)と、吹奏楽コンクールに向けた演奏風景(2024.6.19壮行式撮影)を掲載します。高総体、ものコンに続き、応援の程よろしくお願いします。大会結果も随時掲載予定です。(2024.6.19)

若年者ものづくり競技大会激励ポスター2024

第19回若年者ものづくり競技大会(群馬)

機械製図(CAD)職種
佐舗 真斗  金賞/厚生労働大臣賞

電子回路組立職種
稲形 将也  金賞/厚生労働大臣賞

ウェブデザイン職種
福田 愛瑠  銅賞

(2024.8.1)

野球部激励ポスター2024
野球部激励映像(FIGHTING ROADS)2024

第106回全国高校野球選手権長崎大会

123456789
波佐見0011002812
長崎工000000000
1回戦(2024.7.16)敗退
吹奏楽部激励ポスター2024
吹奏楽部激励映像(HARMONIC JOURNEY)2024

第69回長崎県吹奏楽コンクール

銀賞

長崎工業で楽しい化学実験をやってみませんか!(こども化学実験教室)

令和6年度 ながさき県民大学主催講座

講座内容: 理科に興味がある小学生を対象に、簡単なものづくりや実験を通して
化学って何だろうという疑問に答え、化学の楽しさを知ってもらう講座です。

開催期日:令和6年8月20日(火)
時  間:1回目  9時30分~11時30分(2時間)
     2回目 13時30分~15時30分(2時間)
定  員:各10グループ(小学3年生以上で3名まで)
受講費用:小学生:実習材料費500円/ひとり
場  所:県立長崎工業高等学校 工業化学科実習室

実験内容
▼暑い夏にはこれ!液体窒素を使ってマイナス196℃の世界を体験
▼膨らんだり、色が変わったり、不思議なお菓子づくり
  • 講座に参加してもらった小学生には、講座の修了証書を差しあげます。
  • 小学1・2年生は、3年生以上の参加者の弟妹であれば参加可能です。

<申込み方法>

参加希望者は、下記のWebページからお申し込みください。

[ お申込みWebページへ ] https://wakuwaku.tank.jp/guidance.html

※なお登録には、連絡がとれる電話番号が必要となります。

申し込み開始は、令和6年7月22日(月)から受け付けます。

申し込み最終締切:令和6年7月28日(日)まで

※応募者多数の場合、抽選になります。


募集案内