
『第28回インテリア科展』を開催いたします。多くの方のご来場を、心よりお待ちしております。
日 程:令和5年2月16日(木)~19日(日)
時 間:10:00~18:00 ※最終日は16:30まで
会 場:長崎県美術館
観覧料:無料

Nagasaki Prefectural Nagasaki Industrial High School
令和4年6月13日、本校インテリア科で第1回インテリアラボを実施しました。参加したのはインテリア科3年生。プランボードの制作とクラフト体験を行いました。
プランボードの制作では、協力企業の㈱sangetsuさまより、壁紙の選び方について講座をしていただきました。周囲が暗くなると蓄えた光をはなつ蓄光の壁紙や汚れにくい壁紙などサンプルを見ながら用途に応じて様々な種類があることを学びました。その後、グループに分かれてテーマを決め、壁紙や床材を選び、プランボードを作成して発表を行いました。発表後は講評していただき、「それぞれのプランに正解、不正解はない。お客様のことを考えて提案できることが大切だ」とお言葉をいただきました。
クラフト体験では、壁紙や床材貼りを体験。まずは職人さんのお手本を拝見し、プロの技術を目の当たりにしました。壁紙は1枚の大きなものが貼られているのではなく、繋ぎ合わせてつくられています。この繋ぎ目をいかに自然な仕上がりにできるかが最も難しそうでした。お手本を見た後、グループに分かれて、壁紙や床材貼りに挑戦しました。道具の扱い方を丁寧に教えてもらい、慣れないながらも、生き生きとした表情で作業をしていました。
プランボードとクラフト体験終了後、西山社長(H11年インテリア科卒)、川瀬様(H28年インテリア科卒)より言葉をいただきました。このインテリアラボを通して、内装関係の仕事をより身近に感じることができ、進路を決定する1つの要素にもなったのではないでしょうか。
:㈱RIDGID 福岡県福岡市東区多の津2-3-5
「第27回長崎県立長崎工業高等学校インテリア科展」を下記のとおり開催することになりました。この企画は,本校インテリア科の教育内容を紹介するために平成2年度より実施しております。コロナ禍ではございますが,感染予防を十分に行いお待ちしておりますので,御観覧いただき,御講評をいただければ幸いに存じます。
展示内容: インテリア実習・製図・課題研究・工業技術基礎作品の展示
家具・木工芸品・福祉玩具・インテリア製図・建築模型
CAD及び住宅などの設計図・家具設計図・パース作品
日 時: 令和4年2月10日(木)~13日(日)10時~18時(最終日は16時30分まで)
場 所: 長崎県美術館 運河ギャラリー 長崎市出島町2-1
主 催: 長崎県立長崎工業高等学校 インテリア科
後 援: 長崎県立長崎工業高等学校同窓会 長崎県立長崎工業高等学校育友会
令和2年12月7日~11日までの5日間、本校では県内企業にてインターンシップを実施しました。
その中で、インテリア科が参加した㈱アヤベ様では、既存の集合住宅の2室において、内装のリノベーションコーディネートプランが実務として行われ、参加者7名がそれぞれのプランニングをインターンシップ最終日にプレゼンテーションしました。その内3名の案が採用され、実際にリノベーション工事が行われ、3月に完成し、4月からの入居が決定しています。
インターンシップ受入企業:㈱アヤベ 長崎市三原1-3-35
建物所在地:長崎市虹ヶ丘町5-5 コーポ虹ヶ丘 101号室、201号室
参加生徒 インテリア科 新3年:江川 瑠奈、尾崎 朱梨、田中 魅子、時津 百花、中村 凪紗、樋口 波瑚、平井 杏