R7平和学習・献花式 

令和7年8月9日(土)の登校日、各教室で平和学習を行いました。今回の内容は、まず、「長崎工業学校の歴史を通じて平和について考える」と題して、本校の前身・長崎工業学校で学徒動員中に被爆された浜崎均氏の証言を元に3年前に元職員・今泉宏氏が編集・解説した映像(挿絵:美術部 朗読:放送部)、平和委員による「ナガサキ原爆写真展ユースボランティア活動」の報告、新聞部による「被爆者の方の写真を撮影して」の発表、生徒会長による平和宣言、さらに、本校卒業生である福山雅治氏の曲「クスノキ」を吹奏楽部が演奏した映像を静聴し、原爆犠牲者を悼むとともに平和を祈りました。献花式では、あいにくの雨となりましたが、本校正門付近にある弔魂碑に献花を捧げ、11時2分に黙祷しました。

学校説明会2025 閉幕

令和7年8月6日(水)、本校(視聴覚教室・LL教室)と長崎ブリックホールにて学校説明会を開催しました。申込開始早々に本校会場は即満席、全体では700名弱の多くの参加者で賑わいました。本校会場では生徒が主体、長崎ブリックホールでは職員が主体となりプレゼンを行いました。特に職員のプレゼンでは各科の熱いバトルが繰り拡げられました。また、同時開催した部活動見学体験会(8月4日(月)-6日(水))でも多数の方々に参加いただきました。この学校説明会を皮切りにPV(プロモーションビデオ)も今年度版が公開されましたので、ご来場できなかった方も下記のリンクよりどうぞご視聴していただき本校の雰囲気を少しでも味わってください。オープンスクールでまたお待ちしております!

PV2025

R7前期校内競技大会

令和7年7月16日(水)と17日(木)の2日間、前期校内競技大会を実施しました。1年生は初めての、3年生は最後の大会で、大いに盛り上がりました。熱中症対策として塩分チャージの配布や手を冷やす氷水の箱を設置しました。実施競技と各競技の優勝クラスは以下の通りです。この勢いを2学期の活動にも繋げましょう。

サッカーソフトボールバレーボールバドミントンバスケットボール卓球ドッジボール長崎弁カルタ百人一首eスポ/
スマブラ
eスポ/
マリオカート
1年ACAEAEEJAME
2年CAPDEJAAPIJ
3年MAJPPEJJJMJ
女子他学科
2年
他学科
3年
他学科
2年
I
1年
他学科
2年
(M:機械科/P:機械システム科/E:電気科/C:工業化学科/A:建築科/I:インテリア科/D:電子工学科/J:情報技術科)

未来の工業人財発掘 ~Win-Winプロジェクト~

この度は、Win-Winプロジェクトへのご応募いただき、誠にありがとうございます。
皆様からのご協力と熱い思いに、教職員一同、心より感謝申し上げます。
現在、いただいたご応募内容をもとに選考を進めております。
選考の結果につきましては、確定次第、担当者よりご連絡を差し上げますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

なお、2次応募も受け付けております。応募される場合は内容をご確認の上ご応募ください。

締め切り日は8月31日(日)とさせていただきます。

各校のイベント実施予定日は以下のとおりです。(※2025.8.9 現在) 

長崎工業高校工業展 11/1(土),11/2(日),オープンスクール9/27(土).10/18(土)
佐世保工業高校工業展 11/1(土),11/2(日)
大村工業高校工業祭 10/24(金),25(土)
島原工業高校文化祭 11/7(金)
鹿町工業高校鹿工祭 11/8(土)

令和7年度高総体 選手団壮行式・総合開会式

令和7年5月28日に高総体の壮行式が本校で、30日には総合開会式が佐世保市体育文化館で初の屋内で開催されました。

壮行式では、選手入場の後、各部活動の主将が目標と意気込みを述べました。副校長から団旗が女子バレーボール部主将の入里さんに授与され、バドミントン部主将の髙比良さんが選手宣誓を行いました。

総合開会式では、華やかな歓迎アトラクションの後、ポスター図案において優秀賞に選ばれた美術部の森本さんが表彰され、女子バレーボール部が堂々と入場行進しました。

選手団壮行式

総合開会式