
令和4年11月17日、長崎県工業連合会と本校を含む県立高校の工業科は、包括的な連携のもと、人材交流、教育・育成、情報共有、社会貢献等の取り組みを通じて相互に協力し、本県における工業教育の充実・発展と人材の確保・定着の促進に寄与することを目的として協定書の締結を行いました。予測が困難な社会の担い手になれるよう工業の学びを進化させ、自己完結しがちな学校での学びに社会の風を取り入れ、課題解決能力の育成に向けて、この協定を通じて関係を強固にしていきます。







Nagasaki Prefectural Nagasaki Industrial High School
令和3年12月実施の第二級陸上特殊無線技士国家試験において、電子工学科2年生受験者36名が全員合格しました。
入学以来、関係する授業・補習授業・自宅学習で取り組んだ成果です。
この国家資格は、従事する無線局の規模により必要な資格が異なりますが、主にテレビの中継局、携帯電話の基地局、コミュニティ放送局、VSAT(通信衛星を介する双方向通信)システム、気象レーダー、防災行政無線、警察無線、消防無線、鉄道無線、タクシー無線等で活躍できる資格です。また、空撮や測量等で活躍する業務用ドローンにも必要な資格となります。
令和元年8月24日、小学生4~6年生40名を対象に「ものづくり体験教室」を電子工学科にて開催しました。参加児童はクイズ形式でラジオについて学んだあと、電子工学科の生徒、職員、および日本無線のスタッフと一緒にAM・FM放送が聞けるラジオ作りを行いました。