
令和7年5月28日に高総体の壮行式が本校で、30日には総合開会式が佐世保市体育文化館で初の屋内で開催されました。
壮行式では、選手入場の後、各部活動の主将が目標と意気込みを述べました。副校長から団旗が女子バレーボール部主将の入里さんに授与され、バドミントン部主将の髙比良さんが選手宣誓を行いました。
総合開会式では、華やかな歓迎アトラクションの後、ポスター図案において優秀賞に選ばれた美術部の森本さんが表彰され、女子バレーボール部が堂々と入場行進しました。
選手団壮行式























総合開会式








令和7年5月28日に高総体の壮行式が本校で、30日には総合開会式が佐世保市体育文化館で初の屋内で開催されました。
壮行式では、選手入場の後、各部活動の主将が目標と意気込みを述べました。副校長から団旗が女子バレーボール部主将の入里さんに授与され、バドミントン部主将の髙比良さんが選手宣誓を行いました。
総合開会式では、華やかな歓迎アトラクションの後、ポスター図案において優秀賞に選ばれた美術部の森本さんが表彰され、女子バレーボール部が堂々と入場行進しました。
R4高総体特設ページを開設しました。ここでは、激励オープニング映像と県高総体に出場する全ての部活動の練習風景を各本編映像として掲載、結果速報も随時掲載します。応援よろしくお願いします。(2022.5.30)
6月4日(土)
決勝 長工 9-11 長崎西 準優勝
6月4日(土)
1回戦 長工 1-1 鎮西 PK(24-23) 勝利
6月5日(日)
2回戦 長工 9-0 清峰 勝利
6月6日(月)
3回戦 長工 1ー2 長崎日大 ベスト16
6月4日(土)
1回戦 長工 94-0 長崎東 勝利
6月5日(日)
2回戦 長工 41-5 諫早農業 勝利
6月7日(火)
準々決勝 長工 3-68 長崎北 ベスト8
6月4日(土)
1回戦 長工 2-3 日大
6月4日(土)
1回戦 長工 2ー0 佐世保実業 勝利
2回戦 長工 0-2 口加
6月4日(土)
2回戦 長工 106 – 70 長崎日大 勝利
6月5日(日)
3回戦 長工 129-61 壱岐 勝利
準々決勝 長工 94-83 佐世保工業 勝利 決勝リーグ進出
6月6日(月)
決勝リーグ1試合目 長工 88-79 瓊浦 勝利
決勝リーグ2試合目 長工 90-100 長崎西
6月7日(火)
決勝リーグ3試合目 長工 96-68 長崎東
6月4日(土)
●男子団体
2回戦 長工 3-0 島原翔南 勝利
3回戦 長工 2-1 長崎北 勝利
●女子団体
1回戦 長工 1-2 島原高校
6月5日(日)
※雨天延期
6月6日(月)
●男子団体
準々決勝 長工 3-0 島原工業 勝利
準決勝 長工 2-1 大村工業 勝利
決勝 長工 0-2 南山 準優勝
●男子個人
1回戦
林田流河 ・ 鶴田悠吏 4ー1 長崎西 勝利
笠井陽輝 ・ 内田快秀 4-1 長崎南 勝利
根岸憲吾 ・ 久保涼太 4-1 明誠 勝利
●女子個人
1回戦
原口茉紘・桜田呼花 0-4 玉成
冨永百花・木村栞鳴 0-4 清峰
6月7日(火)
●男子個人
1回戦
前平真之・水落蒼芭 4―3 佐世保西 勝利
橋口茉央・田中将翔 4-1 豊玉 勝利
飯田海帆・松尾修作 4-1 佐世保西 勝利
2回戦
河村瑠佳・中村凛太郎 4-0 佐実 勝利
林田流河・鶴田悠吏 4-0 長崎東 勝利
笠井陽輝・内田快秀 4-0 諫早 勝利
根岸憲吾・久保涼太 1-4 南山
前平真之・水落蒼芭 4―3 上対馬 勝利
飯田海帆・松尾修作 4-0 海陽 勝利
橋口茉央・田中将翔 4-2 佐工 勝利
3回戦
笠井陽輝・内田快秀 2-4 日大
河村瑠佳・中村凛太郎 4-2 南山 勝利
前平真之・水落蒼芭 2―4 島原
飯田海帆・松尾修作 2-4 佐世保工
橋口茉央・田中将翔 1-4 精道
林田流河・鶴田悠吏 4-0 西陵 勝利
●女子個人
1回戦
北村嶺百・荒井陽湖 0―4 西陵
6月8日(水)
●男子個人
4回戦
河村瑠佳・中村凛太郎 4-2 上対馬
林田流河・鶴田悠吏 0-4 精道
6月4日(土)
●男子団体
2回戦 長工 3-1 壱岐 勝利
3回戦 長工 3-0 島原翔南 勝利
4回戦 長工 0-3 鹿町工業 ベスト8
●女子団体
1回戦 長工 3-2 川棚 勝利
2回戦 長工 0-3 鎮西
6月5日(日)
●男子シングルス
1回戦
福田 負 脇野 負
春田 勝 吉野 勝
吉田 勝 田中 勝
江藤 勝
2回戦
春田 負 吉野 負
吉田 負 田中 勝
江藤 勝
●女子シングルス
1回戦
大渡 負 江崎 負
松本 勝 落水 勝
八並 勝
2回戦
松本 負 落水 負
八並 勝
6月6日(月)
●男子ダブルス
1回戦
吉野、好田組 勝利
2回戦
吉野、好田組 負
江藤、宮川組 勝利
脇野、田中組 勝利
3回戦
江藤、宮川組 負
脇野、田中組 勝利
四回戦
脇野、田中組 負 ベスト16
●女子ダブルス
1回戦
大渡、落水組
松本、八並組 勝利
2回戦
松本、八木組
6月7日(火)
●男子シングルス
3回戦
田中 海斗 負
江藤 暉 勝
4回戦
江藤 暉 負
●女子シングルス
3回戦
八並 杏果 負
6月4日(土)
●男子個人
1回戦
堀田 湧介 1-0 鹿町工業 勝利
杉本 正太 1-0 清峰 勝利
渡辺 紫艶 0-1 西陵
嶋田 友暉 0-2 猶興館
2回戦
堀田 湧介 0-1 佐世保北
杉本 正太 0-1 長崎日大
●女子個人
1回戦
犬塚 咲那 0-1 佐世保高専
大賀 咲希 0-2 佐世保北
6月5日(日)
●男子団体
グループリーグ
長工 1-2 佐世保工業
長工 0-4 長崎東
長工 0-3 諫早
6月5日(日)
2回戦 長工 32-21 長崎北陽台 勝利
準決勝 長工 16-27 長崎日大 第3位
6月4日(土)
●男子団体
1回戦 長工 3-0 日大 勝利
2回戦 長工 3-0 佐世保南 勝利
準々決勝 長工 3-2 長崎北 勝利
準決勝 長工 0-3 佐世保実業 ベスト4
●女子団体
1回戦 長工 0ー3 諫早
6月5日(日)
●女子ダブルス
1回戦
原田 萩本 0-2 諫早
永松 山田 0-2 聖和
中本 濱口 2-1 佐世保北 勝利
2回戦
中本 濱口 1-2 五島
●男子ダブルス
1回戦
田川 其田 2-0 対馬 勝利
2回戦
清水 鶴田 2-0 佐世保西 勝利
山下 濵崎 2-0 五島 勝利
田川 其田 0-2 長崎北陽台
3回戦
山下 濵崎 2-0 大村 勝利
清水 鶴田 0-2 大村工業
4回戦
山下 濵崎 2-1 瓊浦 勝利
6月6日(月)
●男子ダブルス
準々決勝
山下 濵崎 0-2 瓊浦 ベスト8
●男子シングルス
2回戦
濱崎 翼 2-1 諫早 勝利
鶴田 翔大 2-0 佐世保西 勝利
山下 凌弥 2-0 玉成 勝利
3回戦
濱崎 翼 2-0 西陵 勝利
鶴田 翔大 2-1 佐世保工業 勝利
山下 凌弥 2-0 向陽 勝利
●女子シングルス
1回戦
原田 1-2 創成館
宮崎 0-2 小浜
永松 0-2 佐世保西
6月7日(火)
●男子シングルス
4回戦
濱崎 翼 - 瓊浦 負
鶴田 翔大 - 瓊浦 負
山下 凌弥 - 瓊浦 負
6月4日(土)
●男子個人 フルーレ
四元 暖 優勝 インターハイ出場決定
→ 九州大会:3位
石橋 大和 準優勝 インターハイ出場決定
山本 瑛吉 6位
内田 翔英 10位
佐野 莉人 11位
橋本 将汰 13位
平 梁雅 14位
●男子個人 エペ
庄司 大雅 3位 九州大会出場
山井 敬晴 5位
内川 笙瑛 7位
横石 青空 10位
橋本 将汰 12位
●女子個人 フルーレ
岩下 美央 3位
藤野 夢叶 5位
山本 幸希 7位
野口 和楓 12位
●女子個人 エペ
藤野 夢叶 優勝 インターハイ出場決定
山本 幸希 準優勝 インターハイ出場決定
野口 和楓 8位
6月5日(日)
●男子個人サーブル
荒木 優斗 準優勝 インターハイ出場
佐野 莉人 4位
石橋 大和 5位
平 梁雅 8位
山下晃之心 9位
●女子個人サーブル
岩下 実央 6位
●男子学校対抗戦
佐野 山本 四元 石橋 内田
●女子学校対抗戦
岩下 山本 藤野 野口
6月4日(土)
●団体戦 420級
狩野 森濱 西平 大藪 第1位
吉井 廣橋 荒木 谷口 第2位
山口 濱本 出田 第3位
●学校対抗
令和4年6月1日に高総体の壮行式を本校で行い、6月3日には3年ぶりとなる総合開会式が佐世保市総合グラウンド陸上競技場で開催されました。
壮行式では、選手入場の後、各部活動の主将が目標と意気込みを述べました。校長から団旗がラグビー部主将の渡部さんに授与され、卓球部主将の脇野さんが選手宣誓を行いました。
総合開会式では、ポスター図案において本校美術部の川添さんの作品が優秀賞に、また、令和6年度北部九州インターハイ (全国高総体)のシンボルマークにおいて、本校美術部の横尾さんの作品が最優秀賞に選ばれ、表彰されました。その後、ラグビー部主将の渡部さんを旗手に、女子バレーボール部、ラグビー部、卓球部で構成された選手団が、堂々と入場行進を行いました。
今年度の3年生は、1年次に高総体が中止になったことを経験し、卒業していった先輩たちの想いを背負って闘う気持ちでいます。昨年度初優勝したハンドボール部、全国優勝した女子ヨット部が連覇、水泳(水球)部は優勝旗奪還、陸上部が個人種目において優勝を目指します。高総体は6月4日から県内各地で競技が開始されます。応援よろしくお願いします。
1 回戦 長工 1-2 対馬
1回戦 長工 0-2 猶興館