
令和7年3月1日(土)、第77回卒業証書授与式を挙行し、3年生(275名)が卒業しました。土曜日ということもあり、多くの保護者の方々にご臨席を賜りました。


















































令和7年3月1日(土)、第77回卒業証書授与式を挙行し、3年生(275名)が卒業しました。土曜日ということもあり、多くの保護者の方々にご臨席を賜りました。
令和7年2月12日(水)に校内課題研究発表会を実施しました。1・2年生の全生徒や来賓の方々に向け、全8学科の3年生の代表者が発表し、制作した成果物も体育館後方に展示されました。
令和6年10月6日(日)、体育祭(テーマ:「一蓮托生 〜荒れ狂え 長工ビッグウェーブ〜」)を開催しました。
結果は、機械科が2年連続の総合優勝となりました。その他の結果は以下の通りです。
【総合の部】
順位 | 総合優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 機械 | 建築 | インテリア | 情報技術 | 機械システム | 電子工学 | 電気 | 工業化学 |
得点 | 564 | 548 | 399 | 395 | 393 | 379 | 378 | 273 |
【各部門入賞学科】
順位/部門 | 競技の部 | パレードの部 | 応援幕の部 | 入場行進の部 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 機械 | 情報技術 | 機械 | インテリア |
2位 | 建築 | インテリア | 建築(同率2位) | 建築 |
3位 | 機械システム | 建築 | 工業化学(同率2位) | 機械システム |
【長崎工業高校育友会Tシャツ販売のご案内】
日頃より育友会の活動にご協力いただきありがとうございます。
今回、ちょうこうまつり【11月2日(土)】で販売するオリジナルグッズのデザインである【校章 to 闘龍紋】を、背中に配置した育友会Tシャツを販売することになりました。
詳しくは、添付データをご覧ください。
令和6年8月9日(金)の登校日、平和学習を行いました。今回の内容は、まず、「長崎工業学校の歴史を紡ぐ 〜本校の被爆実態を学び 平和について考える〜」と題して、本校の前身・長崎工業学校で被爆して亡くなった学生の父・坂野庄八氏の被爆手記「わが子の遺骸を背負って」を元に、美術部が描いた挿絵と放送部による朗読がありました。次に、新聞部による「本田魂さんのお話を伺って」の報告、生徒会長による平和宣言、さらに、本校卒業生である福山雅治氏の曲「クスノキ」を吹奏楽部が演奏した映像を静聴し、原爆犠牲者を悼むとともに平和を祈りました。献花式では、本校正門付近にある弔魂碑に献花を捧げ、11時2分に黙祷しました。
令和6年7月17日(水)と18日(木)の2日間、前期校内競技大会を実施しました。1年生は初めての、3年生は最後の大会で、大いに盛り上がりました。開催競技は、サッカー・ソフトボール・バレーボール(1日目のみ)・バドミントン(1日目のみ)・バスケットボール(2日目のみ)・卓球(2日目のみ)・ドッジボール・長崎弁カルタ(1日目のみ)・百人一首(2日目のみ)・eスポーツ/大乱闘スマッシュブラザーズ(1日目のみ)・eスポーツ/マリオカートでした。各競技の優勝クラスは以下の通りです。お疲れ様でした。
サッカー | ソフト | バレー | バド | バスケ | 卓球 | ドッジ | カルタ | 百人一首 | eスポ/ スマブラ | eスポ/ マリカ | |
1年 | E | A | P | D | M | A | P | A | P | J | J |
2年 | E | M | A | A | P | E | J | A | C | A | J |
3年 | D | M | A | D | E | P | I | I | A | D | P |
女子 | – | – | 他学科 1年 | I 3年 | I 3年 | I 2年 | 他学科 3年 | – | – | – | – |