長崎県緊急事態宣言発令における感染症対策のお願い

長崎県立長崎工業高等学校 生徒・保護者の皆様へ


 本県では感染がこれまでにない規模・速度で拡大しています。子どもたちへの感染リスクも急拡大しており、直近の10 代以下の感染者数はこれまでで最も高い状況です。これを受け、県立学校では「感染拡大防止徹底期間」を設け、感染拡大防止に取り組みます。各ご家庭では、家庭内での感染防止にお努めいただき、ご家族の皆様の命と健康を守るために、ご理解とご協力をお願いいたします。
 つきましては、県独自の緊急事態宣言発令中(8月19日から9月6日まで)において、ご家庭での感染症対策の徹底のために、以下について御留意ください。

・発熱等の風邪症状がある(家族も含む)ときは登校を控えさせてください。
・全国大会等(予選を含む)への参加や準備を除き、部活動は中止です。
・友達同士の飲食や家族以外との会食は控えさせてください。
・不要不急の外出は控えましょう。
・マスクを正しく着用しましょう。(飛沫拡散防止において、一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持ち、次に布マスク、その次にウレタンマスクの順です。)
・コロナワクチン接種により、発症(重症化)を予防する効果があるとされており、県の大規模接種センターでは、市町発行のワクチン接種権を持つ者の接種対象年齢が18歳以上に拡大されていますので、ご検討ください。

※家庭内でできる感染防止対策(令和3年8月19日知事会見資料より)
 ①こまめな手洗い・うがい
 ②定期的に換気
 ③手で触れる共用部分を消毒
 ④食べ物や飲み物、食器の共用は避ける
 ⑤タオル、歯磨き粉の共用は避ける
 ⑥会話するときはマスクを着用
 ⑦発熱や咳など風邪かな?と思ったら市販薬で済ませず「かかりつけ医」か「受診・相談センター」にすぐ相談

長崎県教育委員会

長崎工業でポンポン船を作りませんか

令和3年度 ながさき県民大学主催講座

講座内容:小学生や中学生を対象に簡単な船づくりを通して「船はどうして浮かぶのだろう」という疑問答え、船づくりの楽しさ、おもしろさを体験して、海洋に関心を持ってもらう講座です。
開催期日:令和3年8月26日(木)午前の部・午後の部
時  間:午前の部 9:00~11:30
     午後の部13:00~15:30
      どちらかを選んで応募して下さい。
定  員:午前・午後 各15名(小学3年生以上)
受講費用:無料
場  所:長崎県立長崎工業高等学校FMS室
 
・講座に参加してもらった方には、講座の修了証書を差しあげます。
・コロナウィルス感染予防対策のため、必ずマスク着用の上ご参加下さい。

〈申込み方法〉

参加希望の方は、下記の電子メールアドレスに下記の事項を記入していただき、お申込み下さい。

【入力内容】
 1.参加者名 
 2.学校名・学年 
 3.保護者名 
 4.住所 
 5.電話番号 
 6.午前・午後の希望

【申込メールアドレス】
ueno5862@news.ed.jp

【申込み締め切り】
令和3年8月6日(金)

※応募者多数の場合、抽選になります。

結果は、電子メールにて8月18日(水)までに連絡いたします。



県高校生ものづくりコンテスト6部門優勝!

令和3年度第21回長崎県高校生ものづくりコンテストが6月19日(土)に開催されました。本校からは7部門中6部門に出場しました。出場した部門すべてにおいて優勝する快挙を成し遂げました。

■旋盤作業
最優秀 機械システム科3年 片淵美徳
優 良 機械科3年     辻田勇斗

■電気工事
最優秀 電気科3年     高原慶博
優 秀 電気科3年     北嶋稜希

■電子回路組立て
最優秀 情報技術科3年   濱端翔太
優 秀 情報技術科3年   大石澪弥

■化学分析
最優秀 工業化学科2年   材木凱
優 良 工業化学科2年   木村郁翔

■木材加工
最優秀 建築科2年     入江歩
優 秀 建築科2年     城崎正真

■自動車整備
最優秀 機械科2年     高尾翔太
優 秀 機械科2年     前田政宗

長崎工業で楽しい化学実験をやってみませんか!(こども化学実験教室)

令和3年度 ながさき県民大学主催講座

講座内容: 理科に興味がある小学生や中学生を対象に、簡単なものづくりや実験を通して
化学って何だろうという疑問に答え、化学の楽しさを知ってもらう講座です。

開催期日:令和3年8月23日(月)午前の部・午後の部
時  間:午前の部  9時30分から11時30分まで
     午後の部 13時30分から15時30分まで (各2時間)
     どちらかを選んでご応募下さい。
定  員:Aコース(小学生対象):午前・午後 各16名(小学3年生以上に限ります)
Bコース(中学生対象):午前・午後  各5名
受講費用:実習材料費500円
場  所:県立長崎工業高等学校 工業化学科実習室

実施日

実 験 内 容

Aコース(小学生対象)

Bコース(中学生対象)

8月23日(月)

超低温の世界を体験しよう

光るスライムをつくろう

化学電池を作ってみよう

  • 講座に参加してもらった方には、講座の修了証書を差しあげます。
  • 小学1・2年生は、3年生以上の参加者の弟妹であれば参加可能です。
  • コロナウィルス感染予防対策のため、必ずマスク着用の上ご参加下さい。

<申込み方法>

参加希望者は、下記のWebページからお申し込みください。

[ お申込みWebページへ ]

※なお登録には、連絡先の電話番号の他、電子メールアドレスが必要となります。

申し込み開始は、令和3年7月9日(金)から受け付けます。

申し込み最終締切:令和3年7月16日(金)まで

※応募者多数の場合、抽選になります。

結果は、電子メールにて7月末までに連絡いたします。

機械システム科 課題研究 活動開始しました

機械システム科では本年度、7つのテーマで課題研究の活動をはじめました。

折りたたみカヌーの製作

一人でも持ち運び可能なカヌーを製作する。


ソーラーボート製作

ソーラーボートの製作を通して、加工技術・制御技術を習得する。


コンピュータゲーム制作

家庭にあるPCで動く、オリジナルのコンピュータゲームを制作する。


Arduinoを使った無線制御

無線操縦の車・クローラー等の製作を通して、プログラミング技術・制御技術を習得する。

水中ロボットの製作

水中ロボットを製作し、Arduinoでプログラミングを行い、制御技術を身に付ける。 


メダルゲームの製作

これまで学習した技術技能を通して、メダルゲーム機を設計・製作する。


電動車両の製作

電動車両の製作を通し、設計から製作までを学ぶ。

R3高総体結果一覧

本校生徒の競技結果をお知らせします。
各競技の結果速報は長崎県高体連のサイトよりご確認ください。

■ハンドボール部 26対22で長崎日大を破り初優勝!!!

[長崎地区]


■バスケットボール
2回戦 長工 128-55 鎮西  勝利
3回戦  長工 92-78 大村工業 勝利
準々決勝 長工 72-78 長崎西  ベスト8


■新体操
●個人総合 
J3森  第8位


■女子ヨット
●団体戦 420級 
I3山口I2山口C1濱本C1森濱   優勝
I3樋口I2狩野D1吉井C1荒木   第2位
I3松尾C3上原C1廣橋       第3位


■水泳(競泳)
●男子 200m 背泳ぎ 予選
J2林田 2:22.59  5位 決勝進出

●男子 200m 平泳ぎ 予選
M2林  2:42.60  8位 決勝進出
D3本田 3:01.26 20位

●男子 200m 自由形 予選
A3山口 2:02.86  4位 決勝進出
J2高濱 2:20.15 17位
J2石田 2:29.50 24位

●女子 50m 自由形 予選
A2秋山 33.19 23位 敗退

●男子 50m 自由形 予選
C3山中 27.87 24位 敗退
C3川  28.42 29位 敗退
D2森  29.86 38位 敗退

●男子 200m 背泳ぎ 決勝
J2林田 2:20.80 第5位

●男子 200m 平泳ぎ 決勝
M2林  2:42.08 第8位 

●男子 200m バタフライ タイム決勝
D2平山 2:34.17 第7位

●男子 200m 自由形 決勝
A3山口 2:00.14 第4位 

●女子 400m 個人メドレー タイム決勝
A2秋山 記録ならず

●男子 400m 個人メドレー タイム決勝
D1平川 5:07.62 第5位

●男子 400m リレー タイム決勝
長工 4:00.68 第11位

●男子 100m 背泳ぎ 予選
J2林田 1:05.97 8位 決勝進出

●男子 100m 平泳ぎ 予選
M2林  1:13.94 9位
D3本田 1:21.14 19位

●男子 100m バタフライ 予選
A3山口 1:00.71 3位  決勝進出
D2平山 1:05.64 14位

●男子 100m 自由形 予選
J2高濱 1:00.74 15位
C3川  1:03.47 24位
D2森  1:08.62 38位

●男子 200m 個人メドレー 予選
D1平川 2:23.77 5位  決勝進出
C3山中 2:43.09 17位

●男子 400m メドレーリレー タイム決勝
長工 4:32.10 第10位

●男子 400m 自由形 タイム決勝
J2石田 5:28.57 21位

●男子 100m 背泳ぎ 決勝
J2林田 1:05.95 第8位

●男子 100m バタフライ 決勝
A3山口 58.99 第3位

●男子 200m 個人メドレー 決勝
D1平川 2:23.32 第7位

●男子 800m メドレーリレー タイム決勝
長工 8:45.90 第8位


■水泳(水球)
決勝 長工 6-18 長崎西  第2位


[中地区]


■男子バレーボール
1回戦 長工 2-0 国見  勝利
2回戦 長工 0-2 佐世保実業


■女子バレーボール
1回戦 長工 0-2 佐世保北


■陸上
●男子 400m 予選
M3隈部 53.56
M3地浦 56.14
M1中田 57.44

●女子 1500m 予選
I3松山 5:33.37

●男子 1500m 予選
P3田中 4:43.63
D3平  4:36.09
D3宮崎 4:55.95

●男子 4×100mリレー 予選
M3隈部、C3田中、A2前田、P1坂口 記録44.81

●男子 100m 予選
C3田中 12.14
J3平田 13.22
A2前田 11.60

●男子 800m 予選
P3田中 2:15.07
D3平  2:13.58
A2中村 2:14.54

●女子 800m 予選
I3松山 2:42.96

●男子 4×400mリレー 予選
M3隈部M3地浦A2前田C3田中 記録ならず

●男子 200m 予選
M3隈部 24.01 予選1位通過
E3吉岡 25.13

●男子 200m 2次予選
M3隈部 23.91 突破ならず

●走り幅跳び 決勝
D3大谷  記録ならず

●男子 棒高跳び 決勝
A3小泉 記録ならず

●男子 走り高跳び 決勝
I2山口 1m65 第13位
E1大水 記録ならず

●砲丸投げ 決勝
M2林田 12m82 第4位
D2松永 10m13 第11位

●男子 ハンマー投げ 決勝
M2林田 35m73 第7位

●男子 やり投げ 決勝
J3川浦 記録ならず

●男子 円盤投げ 決勝
E3坂井 記録ならず
D2松永 記録ならず
M2林田 34m82 第7位

●男子 総合
長工 第21位


■剣道
●男子団体
予選リーグ
長工 0(1本)-5(10本) 長崎日大
長工 2(3本)-2(5本) 佐世保工業
長工 0(0本)-5(8本) 瓊浦
●男子個人
1回戦
A3下田 1-2 島原中央
M2渡辺 1-2 島原中央
M2嶋田 0-2 長崎日大
A2堀田 0-2 諫早農業
●女子個人
1回戦
I1小谷 0-2 島原 


■柔道
●男子個人 73kg級
1回戦
M3森 - 西陵 突破ならず
●男子個人 81kg級
1回戦
A3増野 - 西陵 勝利
2回戦
A3増野 - 長崎日大 突破ならず


■フェンシング(男子)
●個人フルーレ
P3竹内 優勝
P3中村 第7位
A3三浦 第9位 
M2石橋 第12位 
P3藤本 第15位 
P3筒井 第19位 
E3平山 第21位 
●個人エペ
P3筒井 第4位
A2山本 第6位
M3泉本 第9位
M2内川 第10位
A3三浦 第11位
●個人サーブル
E3平山 第4位
P3藤本 第5位
P3竹内 第6位
E2橋本 第11位 
P3中村 負傷棄権
●学校対抗戦
長工 第3位


■フェンシング(女子)
●個人フルーレ
I3野口 準優勝
P2藤野 第8位
A2岩下 第9位
M2山本 第11位
●個人エペ
M2山本 優勝
A2岩下 準優勝
P2藤野 第7位
I3野口 第9位
●学校対抗戦
長工 第2位


■ラグビー
2回戦 長工 22-7 佐世保工業 勝利
3回戦 長工 0-109 北陽台 ベスト8


■卓球(男子)
●団体
2回戦 長工 3-1 口加 勝利
3回戦 長工 3-1 松浦 勝利
4回戦 長工 3-2 長崎東 勝利
準決勝 長工 0-3 鎮西 ベスト4
●個人シングルス
1回戦
M3山口 3-0 創成館 勝利
E1江藤 3-0 佐世保特支 勝利
E3狩野 3-0 佐世保東翔 勝利
E1吉田 3-1 壱岐 勝利
A2田中 0-3 鹿町工業
2回戦
P3岩﨑 3-0 小浜 勝利
E1江藤 3-2 諫早商業 勝利
E3狩野 3-2 口加 勝利
E1吉田 3-2 北陽台 勝利
M3山口 3-0 佐世保南
3回戦
E3狩野 3-1 瓊浦 勝利
P3岩﨑 1-3 佐世保高専 
E1江藤 0-3 鎮西
E1吉田 0-3 鎮西
4回戦
E3狩野 3-2 鎮西 勝利
5回戦
E3狩野 1-3 鎮西 ベスト16
●個人ダブルス
1回戦
P3岩崎E3狩野 3-0 川棚 勝利
E1吉田D1福田 3-0 島原翔南 勝利
M3山口D3尾嵜 3-0 松浦 勝利
A2田中J2脇野 3-0 口加 勝利
2回戦
P3岩崎E3狩野 3-0 長崎明誠 勝利
E1吉田D1福田 1-3 壱岐
M3山口D3尾嵜 1-3 佐世保南 
A2田中J2脇野 0-3 佐世保工業
3回戦
P3岩崎E3狩野 3-1 鎮西 勝利
4回戦
P3岩崎E3狩野 3-0 鹿町工業 勝利
5回戦
P3岩崎E3狩野 1-3 鎮西 ベスト8


■卓球(女子)
●団体
1回戦 長工 3-0 佐世保高専 勝利
2回戦 長工 1-3 瓊浦 ベスト16
●個人ダブルス
2回戦
I3山本A2荒木 3-1 壱岐商業 勝利
I2八並A2松本 1-3 口加
3回戦
I3山本A2荒木 0-3 鎮西
●個人シングルス
1回戦
I3山本 3-2 壱岐 勝利
I2八並 0-3 清峰 
A2松本 1-3 諫早
A2荒木 0-3 口加
D1江﨑 0-3 諫早商業
2回戦
I3山本 3-0 中五島 勝利
3回戦
I3山本 1-3 鎮西


[佐世保地区]


■サッカー
1回戦 長工 5-1 佐世保商業  勝利
2回戦 長工 3-0 佐世保工業 勝利
3回戦 長工 1-2 創成館 ベスト16


バドミントン(男子)
●団体
1回戦 長工 3-0 九州文化  勝利
2回戦 長工 3-0 創成館   勝利
3回戦 長工 3-0 長崎明誠  勝利
準決勝 長工 1-3 佐世保実業 ベスト4
●個人ダブルス
2回戦
P3大川D2山下 2-0 西陵
E3小島D3吉田 2-0 長崎西
I3森 C3狩野 2-0 佐世保北
3回戦
P3大川D2山下 0-2 瓊浦
I3森 C3狩野 2-0 長崎日大 勝利
E3小島D3吉田 2-0 佐世保工業 勝利
4回戦
E3小島D3吉田 0-2 瓊浦  ベスト16
I3森 C3狩野 0-2 瓊浦  ベスト16
●個人シングルス
2回戦
E3小島 2-0 九州文化 勝利
C3狩野 2-0 諫早 勝利
D2山下 0-2 佐世保北
3回戦
E3小島 2-0 大村 勝利
C3狩野 2-0 佐世保工業 勝利
4回戦
E3小島 0-2 佐世保実業 ベスト16
C3狩野 0-2 瓊浦 ベスト16


■バドミントン(女子)
●団体
2回戦 長工 0-3 長崎日大 敗退
●個人ダブルス
1回戦
I3井手I2萩本 0-2 長崎日大
P3川下C2原田 0-2 向陽
I3山本C3田中 0-2 佐世保実業
●個人シングルス
1回戦
P3川下 2-0 小浜  勝利
C3田中 2-0 猶興館 勝利
I3井手 0-2 西陵
2回戦
P3川下 0-2 聖和
C3田中 0-2 活水


■ハンドボール
2回戦 長工 36-15 北陽台 勝利
準決勝 長工 21-20 瓊浦  勝利
決勝 長工 26-22 長崎日大 勝利
            創部以来、初優勝!!!

■ソフトテニス(男子)
●団体
2回戦 長工 3-0 長崎商業 勝利
3回戦 長工 1-2 佐世保西 ベスト16
●個人
1回戦
A2橋口E2鶴田 4-1 豊玉  勝利
A3山本M1河村 4-0 国見  勝利
D2林田M3里  4-0 口之津海上 勝利
J2前平J3坪井 4-0 口之津海上 勝利
P3宮地A3山川 4-0 長崎西   勝利
A3徳本P3濱里 4-1 壱岐  勝利
D2杉屋P2田中 3-4 壱岐
2回戦
M3小竹A2中村 4-0 豊玉 勝利
D2林田M3里  0-4 西海 勝利
J2前平J3坪井 4-3 佐世保工業 勝利
P3宮地A3山川 4-0 島原商業 勝利
A3徳本P3濱里 4-0 長崎明誠 勝利
A2橋口E2鶴田 1-4 長崎商業
A3山本M1河村 3-4 諫早
3回戦
M3小竹A2中村 4-0 上対馬 勝利
D2林田M3里  4-0 長崎北 勝利
J2前平J3坪井 2-4 川棚
P3宮地A3山川 0-4 島原工業
A3徳本P3濱里 0-4 佐世保工業
4回戦
D2小竹M3里  3-4 精道三川
D2林田M3里  3-4 長崎日大


■ソフトテニス(女子)
●団体
1回戦 長工 2-1 西彼杵 勝利
2回戦 長工 0-3 大村
●個人
1回戦
I3清水I2荒井 4-1 長崎北 勝利
C1原口I1木村 4-1 活水 勝利
C2北村A1桜田 0-4 西陵
2回戦
I3清水I2荒井 4-1 西海 勝利
C1原口I1木村 1-4 長崎女子
3回戦
I3清水I2荒井 3-4 大村


■空手道
●男子個人組手
1回戦 A3浦馬場 - 佐世保北  不戦勝
2回戦 A3浦馬場 2-4 日大

機械科3学年 課題研究② ~じゃあ、これつくろ~

5月は、設計図や小型模型をもとに、「けがき作業」や材料切断を行う班が増えました。
設計は3次元CADを使用してモデル作成や構造計算を行い、2次元図面に落とし込みます。
「ケガキ作業」とは、手書きや2次元CADによって描かれた図面をもとに、加工代を考えて材料を切断や加工するための「しるし」をつける作業です。
切断作業は、手作業によるものや大型の切断機など大小さまざまな切断用の工作機械を使用します。
ケガキ作業(手仕上げ)や切断用の工作機械については1年生の「工業技術基礎」や部活動を通してあつかい方を身につけ学習し、全員ができるようになります。

機械科3学年 課題研究① ~さぁ、なにつくろ~

令和3年度、機械科課題研究のテーマが決まりました。

  • ボート製作
    • 4m級のボートを模型から製作していき、実際に乗れるボートの製作に取り組みます。
  • ロボット製作
    • 全国高校生ロボットコンテストの課題をクリアできるようロボット製作に取り組みます。
  • 長崎電車製作
    • 2022年、長崎にも新幹線が開通予定です。それを受け、実際に乗れる新幹線の製作に取り組みます。
  • 長崎大学との連携
    • 長崎大学工学部の研究室と協働してものづくりに取り組みます。今回は、無動力で動く模型製作を検討しています。
  • プロジェクトFMS
    • 材料の移送から加工、取り出しまで全て自動で行う生産システムをクラスの過半数となる20名で取り組みます。コンセプトデザインを基に、機械の構造や機能を設計し製作を行います。

現在は、企画や構造検討、設計などが多いですが、中には製作に取り掛かる班も出てきています。

ボート製作班

長崎大学との連携班

ロボット製作班

長崎電車製作班

FMS製作班