
この度、「工業女子トーク」をYouTube「工業すきすき大作戦チャンネル」にアップしました。本校の女子生徒もトークに参加しています。工業女子あるある、工業女子のリアルな話を中学生向けに公開したものです。是非ご覧いただくとともに、チャンネル登録もお願いします。
編集:大村工業高校 生徒会
この度、「工業女子トーク」をYouTube「工業すきすき大作戦チャンネル」にアップしました。本校の女子生徒もトークに参加しています。工業女子あるある、工業女子のリアルな話を中学生向けに公開したものです。是非ご覧いただくとともに、チャンネル登録もお願いします。
編集:大村工業高校 生徒会
令和4年10月29日(土)、ちょうこうまつり(文化祭)を開催しました。今年は昨年同様、新型コロナウイルス感染対策のため、来場制限のもと、文化部や工業技術部、各クラス、各委員会の展示や出し物で数々の力作が発表され、盛況のうちに無事終了しました。また、育友会企画オリジナルグッズ(デザイン:美術部・インテリア科3年横尾さん)の販売では、タオル300枚、トートバッグ300枚がお陰様で午前中早々に完売しました。来場された方々、ご協力ありがとうございました。
令和4年10月29日(土)、ちょうこうまつり(文化祭)を開催します。新型コロナウイルス感染予防のため、以下のような入場制限がございます。最新情報はこのページにてご確認ください。
【観覧についての制限】(現時点)
⑴本校生徒の同居家族2名まで
⑵観覧申込書(生徒を通じて配布)を事前に記入し当日受付に提出
⑶本校の出入口は正門のみ
⑷敷地内でのマスク着用必須
⑸上履きのご用意必須(校舎内下足禁止・スリッパの貸し出し禁止)
⑹敷地内では飲食厳禁
⑺ステージ公演の観覧は出演する生徒の当該保護者のみ
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用の上お越しください。
※周辺の商業施設や病院等への駐車はご遠慮ください。
令和4年10月11日(火)(※10月9日(日)が雨天のため順延)、体育祭(テーマ:「気炎万丈 〜燃やせ全力青春魂〜」)を開催しました。新型コロナウイルス感染予防のため、今年は3年生の保護者のみの来場を可とし、1・2年保護者の皆様、地域住民の方々には参観をご遠慮いただきました。
結果は、建築科が5年連続の総合優勝となりました。その他の結果は以下の通りです。
【総合の部】
順位 | 総合優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 建築 | 電気 | 機械 | 機械システム | インテリア | 情報技術 | 電子工学 | 工業化学 |
得点 | 564 | 481 | 453 | 442 | 430 | 372 | 325 | 274 |
【各部門入賞学科】
順位/部門 | パレードの部 | 応援幕の部 | 入場行進の部 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 建築 | インテリア | 建築 |
2位 | インテリア | 情報技術 | 情報技術 |
3位 | 電気 | 建築 | インテリア |
令和4年10月9日(日)[雨天時は11日(火)に延期]、本校第1グラウンドにて体育祭を開催します。
なお、観覧については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「3年生保護者のみ、観覧人数は2名まで」の人数制限をさせていただきます。ご協力よろしくお願いします。
※お子様連れの場合は人数に含みません。
※1、2年生の保護者、地域住民の方々の観覧はご遠慮ください。
※本校は駐車スペースがございませんので、自家用車やバイクでのご来場、周辺の商業施設及び病院等への駐車はご遠慮ください。
令和4年10月15日(土) ・16日(日) 開催予定のオープンスクール2022の詳細・お申込みについての案内を下記リンクにアップしました。
こちらの「参加申込フォーム」より9月15日(木)~10月12日(水)までの間に個別にお申込みください。
学科ごとの学びを知り、体験できる大チャンスです!ぜひご参加ください!
令和4年8月9日(火)の登校日、平和学習と原爆慰霊祭を行いました。内容は、まず、本校卒業生である浜崎均氏の被爆手記「小さなひとつつみの骨」を元に美術部が描いた挿絵と放送部による朗読があり、戦争によってもたらされる惨禍や核兵器の脅威を理解しました。次に、平和委員による広島工業高校との交流会と平和に関する意識調査の報告、生徒会による平和宣言があり、戦争を防止し平和を確立する熱意と協力を呼びかけました。さらに、本校卒業生である福山雅治氏の曲「クスノキ」を吹奏楽部が演奏した映像を静聴し、同氏が「クスノキ」に込めた想いを共有し、原爆犠牲者を悼むとともに平和を祈りました。原爆慰霊祭では、本校正門付近にある慰霊碑に献花を捧げ、11:02に黙祷しました。