
令和5年5月19日、工業高校における半導体教育の在り方を検討するとともに、関係者の相互理解と親交を図るため、「県内半導体産業の振興に向けた人材育成」をテーマとした学校見学・意見交換会を本校で実施しました。
<参加団体>
◾️ながさき半導体ネットワーク会員企業・大学:10団体/15名
◾️半導体関連企業:7団体/10名
◾️県関係者:9名
◾️本校:13名















5月2日(火)にかきどまり陸上競技場まで歓迎遠足に行ってきました。天候に恵まれ、絶好の遠足日和でした。岩屋山の登山道を通るルートで、途中には険しい道もありましたが、みんなで楽しく歩くことができました。目的地に到着後は、科ごとに集合し、各科の3年生が中心となって科別交歓会が行われました。また、昼食を摂り、自由時間を過ごした後は、対面式が実施され、新入生と2,3年生が顔を合わせました。とても楽しい1日を過ごし、クラスや科の仲間たちと親睦を深めることができました。
(株)コミュニティメディアの協力により、令和5年2月に実施したインテリア科展を仮想空間で再現。最新のデジタルツイン技術を活用し、超リアル3D空間の「デジタルインテリア科展2023」が完成しました。建物の中を歩くように見学することができるため、「リアル」を追及したこのコンテンツでは、写真では伝わりにくい「空間」を体感することが可能です。ぜひ下記リンク先の特設サイトから第28回インテリア科展を体験してください。
リンク先:https://choko-alumni.com/2023exhibition/
令和5年3月1日、第75回卒業証書授与式を挙行し、3年生(307名)が卒業しました。今年は出席人数を各家庭2名まで、2年生を各クラス16名までとし、その他在校生は教室でリモート配信による視聴としました。入学から新型コロナウイルス感染症により、様々な行事が中止や延期、縮小になり、その中でも有意義に、懸命に、学校生活を送った3年間でした。
修学旅行4日目
先発隊は5:00起床、後発隊でも5:45起床と早朝からの行動でした。朝食後はバスに乗り込み新潟を出発。羽田空港に向かう道中、連休前の都市高速は非常に混み合い、到着が予定より大幅に遅れました。
しかし、先発隊、後発隊とも予定の便で長崎へ戻ってくることができました。
この4日間、大きな怪我もなく、思い出に残る旅行ができたのもたくさんの支えがあったからです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行3日目
本日は最低気温ー3度、最高気温でもー1度と本格的に冷え込みました。
晴れ渡ると、銀世界があたり一面に見渡せるような美しい景色が見られました。
午後からは吹雪くほどの降雪があり、一晩で数十センチも積雪するような雪国を実感しました。
スキー・スノボはみんなかなり上達し、軽快に滑る様子が見られました。
生徒達からは「すごく楽しかった!」との声が聞かれました。
修学旅行2日目
暖かった昨日とは一転して、新潟の気温は0度、最高気温も2度と、絶好のスキー日和となりました。
開校式をした後は、班に分かれてレッスンを開始しました。
風もなく、ふわふわの雪が積もり、素晴らしい環境の中でスキー・スノボを楽しみました。
修学旅行1日目
春一番の影響で、飛行機の揺れや着陸のやり直しで東京着が遅くなる、といったハプニングもありましたが、東京は17℃と暖かい陽気の中、クラスごとの都内研修を楽しみました。新潟に着くと雪景色が広がり、風景が一変しました。ホテルでスキー・スノボウェアのサイズ合わせをして、明日に備えています。