記事一覧

第72回卒業証書授与式について(緊急のお知らせ)

向春の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本校の教育活動へのご理解ご協力をいただきまして感謝申し上げます。
さて、現在報道されていますように新型コロナウイルス感染症について、日々状況が変化し、感染の拡大が懸念されています。このような中昨日、県教育委員会から「卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について」の通知が発出されました。
つきましては、県の方針に則り、第72回卒業証書授与式の一部を下記のように変更して実施いたします。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

1 日 時 令和2年3月1日(日)午前10:00 開式(変更なし)
2 場 所 本 校 第1体育館(変更なし)
3 受 付 9:00~9:40(変更なし)
4 変更点 生徒の参加は3年生のみとし、在校生(1・2年生)は不参加とします。
ただし、在校生送辞は実施しますので、在校生代表のみ参加します。

3年生保護者様
◎ご出席の際は、マスクの着用、手洗いや咳エチケット等の感染症対策をお願いいたします。
風邪の症状(発熱や咳など)、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)があるなど体調の優れない方は、大変恐れ入りますが、出席をお控えくださいますようお願いいたします。

1・2年生保護者様
感染症対策のため、1・2年生は3月1日(日)を家庭学習とします。ご家庭におかれましては、趣旨をご理解の上、不要不急の外出は避けるようお子様へのご指導をよろしくお願いいたします。なお、3月2日(月)は予定通り代休となります。

令和元年度 2学年修学旅行

令和2年2月21日、修学旅行最終日です。本日は、午前に東京スカイツリー、午後にお台場周辺の見学を行い、その後、飛行機で長崎へと戻ってきました。事故もなく、無事に修学旅行を終えることができました。

令和2年2月20日、修学旅行3日目です。本日は、午前にディズニーおもてなしセミナー、都内班別自主研修を行いました。ディズニーおもてなしセミナーでは、「目的があればグループがチームに変われること」「自主性と主体性の違い」など今後につながる話を聞けて、とても有意義な時間となりした。午後からは東京ディズニーランド研修を行い、生徒たちは、いい思い出を作ろうと精一杯楽しみました。

令和2年2月19日、修学旅行2日目です。午前は2グループに分かれて国会議事堂、東京臨海広域防災公園の見学を行いました。昼食後、午後は各科別研修で、各科様々な施設を訪れて見学や学習を行いました。夕食は、スカイツリーがよく見える最高のロケーションで、バイキングも美味しく、生徒たちも大満足でした。

令和2年2月18日、雪の影響が心配されましたが、無事出発することができました。東京は快晴で絶好の修学旅行日和です。初日は都内車窓見学、国会議事堂、東京臨海広域防災公園の見学を行い、夕食後ホテルに到着しました。

インテリア科 卒業設計表彰式「SUMITAI IE 2019」feat.四季工房

令和2年2月10日(月)インテリア科の卒業設計表彰式が行われました。(有)四季工房主催で『SUMITAI IE  2019』というテーマのもと第5回目が実施され、インテリア科3年の3名が表彰されました。インテリア科3年全員に参加賞、入賞者には記念品をいただきました。

「長崎工業高校 吹奏楽部 第16回定期演奏会」 のお礼

去る令和2年1月5日(日)に開催いたしました「第16回定期演奏会」には多くのお客様にご来場を賜り、無事コンサートを終えることができました。これも応援してくださったたくさんの皆様方のおかげです。私共のために多大なるご支援をいただけたことに言葉に尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも長崎工業高等学校吹奏楽部をよろしくお願いします。ありがとうございました。

12/14 第2回長崎工業高校サッカー部 部活動体験のご案内

サッカー部の練習体験を行います。本校サッカー部の練習を体験したい中学生の参加をお待ちしております。
日時:令和 1 年 12月 14 日(土)
   9時 ~12 時 8:45より グラウンドで受付開始
場所:長崎県立長崎工業高等学校グラウンド
   ※当日は、練習できる服装・ 用具 の準備を必ずお願いいたします。
   ※練習体験に参加される方は、各自で保険の加入をお願いします。
〒852-8052 長崎市岩屋町41-22 長崎県立長崎工業高等学校
問い合わせ 095-856-0115 石村・ 築山

第22回全国高等学校設計アイディアコンテスト 最優秀賞受賞

令和元年11月26日(火)本校にて、長崎総合科学大学が主催する『第22回全国高等学校設計アイディアコンテスト』の表彰式が行われ、建築科3年の川上千尋さんが最優秀賞を受賞しました。
今年度の設計テーマは、東京オリンピック・パラリンピックの開催もあり「街のオブジェ~身近な健康維持のために~」でした。
川上さんは、昼と夜で用途が変わる運動装置を考案し、アイディアやプレゼンテーションが高く評価され、最優秀賞の受賞となりました。

第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立」準優勝!

令和元年11月17日に兵庫県で開催されました、第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会(近畿大会)「電子回路組立部門」において、九州地区代表として出場した情報技術科3年平村恵人君が準優勝に輝きました。高校生ものづくりコンテストは全国の高校生が技術・技能を競う大会で、全国大会は県大会、地区大会を勝ち上がった全国9地区の代表者が参加する、ものづくり甲子園とも呼ばれている大会です。
平村君は、8月に開催された第14回若年者ものづくり競技大会「電子回路組立て」部門においても銀賞を受賞しており、ダブル入賞を果たしました。