
この度、公益財団法人JKA様より2025年度の競輪の補助を受けて、以下の事業を完了いたしました。
本事業の実施により、教育の質の向上および生徒の総合的な学びを促進することを目的として、教育用先端機器として「CO2レーザー加工機」および「光造形3Dプリンタ一式」を導入いたしました。生徒はアイディアをすぐに形にでき、CADやモデリングなどの基礎技能を習得しながら、試作開発を通じて創造力と技術力の育成を目指しています。
記
事業名 2025年度教育用機器の整備補助事業
事業の内容 実習用製作装置の整備
補助金額 1,931,000 円
実施場所 長崎県長崎市岩屋町41番22号
完了年月日 2025年7月30日



教員が一人一人の子どもたちと向き合う時間を確保し、質の高い教育を実現するため、「学校における働き方改革」を進めてまいりました。これまでの各学校のご尽力のおかげで教員の時間外勤務時間は減少しましたが、依然として長時間勤務の教員が一定存在する実態もあります。
また、長時間労働等による教職に対するイメージの悪化により教員採用選考試験倍率の低迷や臨時的任用教職員のなり手不足の深刻化、さらには、改正給特法の附則において、令和11年度までに、時間外勤務を月平均30時間程度に削減する目標が記されるなど「学校における働き方改革」の更なる加速化が必要です。そのためには、保護者や地域をはじめとする県民の方々の更なる理解の促進と県全体が一体となって取り組む体制の構築が重要です。

令和7年8月9日(土)の登校日、各教室で平和学習を行いました。今回の内容は、まず、「長崎工業学校の歴史を通じて平和について考える」と題して、本校の前身・長崎工業学校で学徒動員中に被爆された浜崎均氏の証言を元に3年前に元職員・今泉宏氏が編集・解説した映像(挿絵:美術部 朗読:放送部)、平和委員による「ナガサキ原爆写真展ユースボランティア活動」の報告、新聞部による「被爆者の方の写真を撮影して」の発表、生徒会長による平和宣言、さらに、本校卒業生である福山雅治氏の曲「クスノキ」を吹奏楽部が演奏した映像を静聴し、原爆犠牲者を悼むとともに平和を祈りました。献花式では、あいにくの雨となりましたが、本校正門付近にある弔魂碑に献花を捧げ、11時2分に黙祷しました。

















令和7年8月6日(水)、本校(視聴覚教室・LL教室)と長崎ブリックホールにて学校説明会を開催しました。申込開始早々に本校会場は即満席、全体では700名弱の多くの参加者で賑わいました。本校会場では生徒が主体、長崎ブリックホールでは職員が主体となりプレゼンを行いました。特に職員のプレゼンでは各科の熱いバトルが繰り拡げられました。また、同時開催した部活動見学体験会(8月4日(月)-6日(水))でも多数の方々に参加いただきました。この学校説明会を皮切りにPV(プロモーションビデオ)も今年度版が公開されましたので、ご来場できなかった方も下記のリンクよりどうぞご視聴していただき本校の雰囲気を少しでも味わってください。オープンスクールでまたお待ちしております!





























第20回若年者ものづくり競技大会(2025.8.5更新)
高校生の枠を超えた20歳以下の若年技術者が参加する「若年者ものづくり競技大会」に本校から6名の選手が長崎県代表として選ばれ、全国に挑戦します。また、夏の甲子園(野球選手権大会)に向けた野球部の練習風景(激励映像)と、吹奏楽コンクールに向けた演奏風景(2025.7.2壮行式撮影)を掲載します。高総体、ものコンに続き、応援の程よろしくお願いします。大会結果も随時掲載予定です。(2025.7.2)

令和7年7月16日(水)と17日(木)の2日間、前期校内競技大会を実施しました。1年生は初めての、3年生は最後の大会で、大いに盛り上がりました。熱中症対策として塩分チャージの配布や手を冷やす氷水の箱を設置しました。実施競技と各競技の優勝クラスは以下の通りです。この勢いを2学期の活動にも繋げましょう。
| サッカー | ソフトボール | バレーボール | バドミントン | バスケットボール | 卓球 | ドッジボール | 長崎弁カルタ | 百人一首 | eスポ/ スマブラ | eスポ/ マリオカート | |
| 1年 | A | C | A | E | A | E | E | J | A | M | E |
| 2年 | C | A | P | D | E | J | A | A | P | I | J |
| 3年 | M | A | J | P | P | E | J | J | J | M | J |
| 女子 | – | – | 他学科 2年 | 他学科 3年 | 他学科 2年 | I 1年 | 他学科 2年 | – | – | – | – |














