
㈱アプロジャパンの代表取締役社長でもある白石俊訓様から、この度マスク10,000枚、フェイスシールド200枚を寄贈いただきました。白石社長様は本校の卒業生。コロナ禍にあって、母校が困っていないかと心配され、少しでもお役に立てればということで贈っていただきました。生徒・職員で大切に使わせていただきます。この度は本当にありがとうございました。
㈱アプロジャパンの代表取締役社長でもある白石俊訓様から、この度マスク10,000枚、フェイスシールド200枚を寄贈いただきました。白石社長様は本校の卒業生。コロナ禍にあって、母校が困っていないかと心配され、少しでもお役に立てればということで贈っていただきました。生徒・職員で大切に使わせていただきます。この度は本当にありがとうございました。
この度、誘致企業の株式会社クライム・ワークス様から、新型コロナウイルス感染症対策のためにマスクを贈呈していただきました。
5月25日から学校再開いたしますが、依然として警戒を緩められないため、受贈しましたマスクは大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
本校インテリ科の課題研究の授業で「第15回nccふるさとCM大賞」に応募しました。最終審査・表彰式が令和2年3月15日(日)長崎県庁エントランスホールで行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止しとなり、審査員による最終選考のみとなりました。応募総数33作品の中から見事に「グランプリ」を受賞しました。
審査員による最終審査の模様は令和2年3月28日(土)15:55~nccで放送予定です是非ご覧下さい。
なお、受賞したCMは4月から年間100本放送され、更にテレビ朝日系列の全国放送でも放送される予定です。
受賞者:田島 唯央 辻 七夏
(令和元年度 インテリア科卒)
インテリア科の課題研究の授業で製作した福祉玩具・教材を、「智太合同会社 放課後等デイサービス はるの樹」「合同会社Shin 放課後等デイサービスお~ぷんはぁと」に寄贈しました。児童達のニーズに合った玩具や教材を一から考え製作しました。
※「智太合同会社 放課後等デイサービスはるの樹」、「合同会社Shin 放課後等デイサービスお~ぷんはぁと」より掲載許可を得ています。
令和2年2月10日(月)インテリア科の卒業設計表彰式が行われました。(有)四季工房主催で『SUMITAI IE 2019』というテーマのもと第5回目が実施され、インテリア科3年の3名が表彰されました。インテリア科3年全員に参加賞、入賞者には記念品をいただきました。
去る令和2年1月5日(日)に開催いたしました「第16回定期演奏会」には多くのお客様にご来場を賜り、無事コンサートを終えることができました。これも応援してくださったたくさんの皆様方のおかげです。私共のために多大なるご支援をいただけたことに言葉に尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも長崎工業高等学校吹奏楽部をよろしくお願いします。ありがとうございました。
令和元年11月26日(火)本校にて、長崎総合科学大学が主催する『第22回全国高等学校設計アイディアコンテスト』の表彰式が行われ、建築科3年の川上千尋さんが最優秀賞を受賞しました。
今年度の設計テーマは、東京オリンピック・パラリンピックの開催もあり「街のオブジェ~身近な健康維持のために~」でした。
川上さんは、昼と夜で用途が変わる運動装置を考案し、アイディアやプレゼンテーションが高く評価され、最優秀賞の受賞となりました。
令和元年11月17日に兵庫県で開催されました、第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会(近畿大会)「電子回路組立部門」において、九州地区代表として出場した情報技術科3年平村恵人君が準優勝に輝きました。高校生ものづくりコンテストは全国の高校生が技術・技能を競う大会で、全国大会は県大会、地区大会を勝ち上がった全国9地区の代表者が参加する、ものづくり甲子園とも呼ばれている大会です。
平村君は、8月に開催された第14回若年者ものづくり競技大会「電子回路組立て」部門においても銀賞を受賞しており、ダブル入賞を果たしました。